お見積り

その他コラム

マンションのベランダ清掃

公開日:2025年01月19日
更新日:2025年01月19日
その他コラム

一般的なベランダの使い方として、洗濯物や布団を干したり、景色やガーデニングを楽しんだりする場や子供との遊び場などがあげられます。

活用次第で暮らしを豊かにしてくれるベランダですが、お部屋を掃除する頻度に比べると、ベランダ掃除の頻度は少ないのではないのでしょうか。

せっかくリラックスできるスペースがあるのですから、きれいに掃除してベランダを有効に活用しましょう。

マンションやアパートなどの共同住宅のベランダは、個人の専有部ではなく、緊急時に避難経路として使用される共用部です。

共用部分であるため、使い方だけでなく、ベランダを掃除するときにも気を付けておくべき点がありますので、使用規約でベランダの使い方をご確認ください。

 

マンションのベランダ掃除には、水の使用は極力避けましょう。

土ぼこりや排気ガスなどで汚れたベランダの床は、高圧洗浄機やホースで水を流して洗えばいいのでは、と思う人もいるかもしれません。

しかし、ベランダの床材が防水加工されていないこともあるうえに、1つの排水口を複数の世帯で共用しているケースもあります。

そのため、2階以上のベランダで大量の水を流すと、下の階に水漏れしたり、隣のベランダに汚水が流れたりしてトラブルを招くことになります。

マンションやアパートのベランダ掃除は、極力水を使わずに行うことが大切です。

 

ベランダ掃除は、近所迷惑にならないように行いましょう。

ベランダを掃除するとホコリが舞うので、隣や階下に配慮する必要があります。

隣人や階下の居住者がベランダで作業していないか、人がくつろいでいないかを確認し、掃除を始めましょう。

ベランダの汚れには、土ぼこり、砂埃、排気ガスの油、洗濯くずやほこり、髪の毛、枯れ葉、鳥のフン、虫の死骸やクモの巣、コケなどがあります。

そのまま汚れを放っておくと、汚れが落ちにくくなるため、早めの掃除が必要です。

雑巾を水で濡らし、よく絞ったら、手すりを拭きます。

手すりの汚れが落ちたら、次に床を掃除します。

掃除機にブラシタイプのノズルをつけて、ホコリを吸い取ります。

このとき、鳥のフンは吸わないように注意しましょう。

鳥のフンには、サルモネラ菌、クラミジアなどが含まれています。

そのため、菌を吸い込んだ掃除機で掃除すると、部屋に菌が広がり、感染症になる恐れがあるからです。

掃除がすんだら、ノズルをしっかり洗っておきましょう。

ベランダや玄関のたたきなど、外掃除用のブラシタイプのノズルを準備しておくと家の中と外で使い分けができ、外の汚れを室内に入れることを避けられます。

掃除機で掃除する場合は音がしますから、ご近所に迷惑が掛からないように配慮しましょう。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

市原市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命市原辰巳台店!