お掃除2
更新日:2024年09月27日
重曹とクエン酸で浴槽清掃
バスタブ清掃で脂汚れには重曹が、水垢にはクエン酸が汚れを落としてくれます。
重曹を振りまき、スポンジにクエン酸水を浸しバスタブの重曹と混ぜながら洗います。
環境にも人にもやさしいお掃除方法です。
重曹とクエン酸を合わせると、炭酸ガスが発砲して洗浄力と消臭力が増します。
クエン酸水は水200ccにクエン酸小さじ1杯を混ぜて作ります。
1か月くらいを目安に使い切りましょう。
クエン酸がない場合は、食用酢を2~3倍の水で薄めたもので代用できます。
ここに注意!
クエン酸は鉄や大理石に使うと錆の原因となり、重曹はアルミに使うと変色してしまうので気をつけましょう。
また、クエン酸やお酢は塩素系洗剤と混ぜると塩素ガスが発生して大変危険です。
一緒に使うことのないように注意しましょう。
サランラップの再利用法
使い終わったラップフィルムを丸めて、食べ終わったレモンやみかん、オレンジなど柑橘類の皮と一緒にしてよくもみます。
柑橘類を取り除いてからラップに食器用洗剤をつけてくしゅくしゅと揉むと泡立つので、そのままシンクをこすり洗い。
ラップフィルムという柔らかい素材を使うことで、傷もつかずにきれいになります。
しかも柑橘類の皮から出る成分でシンクがピカピカになります。
シンクのほかにも、テフロン加工されたフライパンを洗うのにも使えば、スポンジが油で汚れずにすみます。
ラップには柔らかいナイロンスポンジのような効果があるといわれています。
使い捨てで衛生的なことに加え、布と違って洗剤を吸収しないから少ない量でお掃除ができてエコです。
軽い汚れなら、そのまま丸めてこするだけでも効果があります。
静電気でほこりや髪の毛を吸いつけてくれるので、お部屋のお掃除にも大活躍です。
何枚か重ねて雑巾代わりに使うこともできます。