お見積り

ブログ

~家電製品~

公開日:2024年05月16日
更新日:2024年05月16日

~家電製品~

掃除機

皆さんこんにちは、おそうじ革命町田鶴川店の那珂です。

今回は「掃除機」について調べました。

 

種類

家電量販店やネットショッピングなどで、どれがいいのかわからなくなりますね。

簡単にまとめてみました。

 

【形状】

・キャニスター型:昔からある掃除機。ゴミを貯められる容量が多く、掃除機自体の重量と小回りの問題も、今は改善されています。

・スティック型:本体とヘッドが直線的につながった掃除機。スリムな形状なので収納場所に困ることなく、階段の段差などの掃除も楽です。

・ハンディ型:スティック型よりコンパクトな掃除機。コンパクトなので机の上やパソコンのキーボードなどの細かいところの掃除がしやすい。

・ロボット掃除機:自動で掃除してくれる掃除機。障害物を判断して、勝手に掃除をしてくれるが、掃除しやすいように片づける必要がある。

 

【集じん方法】

・紙パック式:使い捨ての紙パックごとゴミを捨てられるが、紙パックの購入を必要とするのでランニングコストがかかる。

・サイクロン式:ダストカップに吸引したゴミを回転させながら分離する。紙パックなどの購入はないが、ダストカップを洗浄する必要がある。

 

【電源】

・充電式:コードレスだから充電がある限り、どこでも使えるが、充電を気にしなければならない。

・コード式:コンセントにさすタイプなので、電源切れの心配はないが、コンセントの位置とコードの長さを気にしなければならない。

選び方

掃除しやすい組み合わせを考えて、掃除する場所や状況を考慮すると選びやすいと思います。

あとは、各メーカーの特徴に違いもあるので、注目しましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

掃除機購入の参考になれば幸いです。

また、お会いしましょう。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

町田市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命町田鶴川店!