エアコンのカビ
公開日:2024年08月21日
更新日:2024年08月22日 ご家庭向け
更新日:2024年08月22日 ご家庭向け
なぜエアコンにカビが生えるのか
カビは、気温、湿度、ホコリ、汚れの条件が揃うと繁殖しやすくなります。
エアコンはこの3つの条件が揃いやすい環境にあるのです。
エアコンは室内の空気を吸い込み、温度調整した空気を吐き出す仕組みになっているため
私用する度に空気中のホコリやチリがエアコン内に吸い込まれ
フィルターだけでなく、ファンやフィンにも汚れが付着していきます。
ホコリや汚れはカビ菌の栄養源となるため、気温や湿気と合わさるとカビが繁殖しやすい
環境になってしまうのです。
エアコンのカビの発生を防ぐには、冷房や除湿を使用した後、送風運転でエアコン内部を乾燥させます。
送風運転がないエアコンでも、内部乾燥や内部クリーンなどの機能を使えば、内部を乾燥させることができます。
それでも匂いが気になる場合は、吹き出し口の奥にあるファンにカビが発生してるかもしれません。
家族の健康も脅かすカビは、エアコンクリーニングはもちろんですが、
ハウスクリーニングで家ごとカビの除去をすると安心かもしれませんね!