OJTレポート 7日目:段取りだけじゃ足りない、“見る力”の重要性
公開日:2025年04月17日
更新日:2025年04月17日
更新日:2025年04月17日
タイムアタック型浴室清掃、段取りで挑む
7日目のOJTは、時間との勝負。朝9時から午後3時までの6時間で、浴室全体をきれいに仕上げるという課題に挑みました。今回は、前日に自分で段取りを考えて予習しておいたため、作業当日は迷わずに動けました。午前中には一通りの清掃を終え、乾燥後にライトを使って仕上がりをチェック。時間配分としては、狙い通りに進めることができました。
見逃していた“汚れ”──プロの指摘が突き刺さる
ところが、作業後に講師であるオーナーから「まだ汚れが残っている」と指摘を受けました。自分では気づいていなかった箇所に汚れが残っており、毎回の課題である“汚れを見つける力”の重要性を痛感しました。
特に心に残ったのは、「生活の様子を想像すれば、どこにどんな汚れが付きやすいかが見えてくる」というオーナーの言葉。ただ作業をこなすのではなく、実際にそこで人が暮らすイメージを持つことの大切さを学びました。
次回は“気づき”を意識して挑戦したい
今回は「段取り通りに進めること」が自分の中でのテーマでしたが、次回は「汚れを発見する目」をもっと意識して取り組みたいと思います。少しずつでも、確実に成長していきます。