お見積り

ブログ

ポリッシャー研修

公開日:2025年04月19日
更新日:2025年04月19日

床の素材で道具が変わる!座学で学んだこと

床の種類によって使用するパッドが異なることを学びました。例えば、洗浄力によってパットが違う。また、床の素材や剥離をしたいかどうかによって正しい選択が重要です。また、始動前の確認項目も多く、機器の安全性を確保するための点検が欠かせません。終了後は、パッドを外して洗うなど、メンテナンスのポイントもたくさんありました。

ポリッシャーとビートミニミニを体験!

実技では、実際にポリッシャーとビートミニミニを使って床磨きを行いました。ポリッシャーは床面が回転する構造のため、最初はバランスを取るのが難しく、思った方向に動かすのに苦労しました。コツとしては、取っ手を上げると右に、下げると左に動く仕組み。慣れてくると回転させながらスムーズに移動できるようになり、清掃が楽しく感じられました。

実は妻が以前に経験していたこともあり、私より操作が上手でした(笑)。

一方、ビートミニミニは上下左右に細かく振動しながら汚れを落とす機械で、ポリッシャーよりも扱いやすく、実際に汚れがしっかり落ちている感じがして気持ちが良かったです。

まとめ

ポリッシャーの操作には慣れが必要ですが、しっかり学べば誰でも扱えるようになると実感しました。清掃の奥深さや道具の大切さも実感できた貴重な体験でした

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

蒲郡市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命蒲郡清田店!