秀山祭 九月 大歌舞伎
公開日:2024年09月15日
更新日:2024年09月15日
更新日:2024年09月15日
初 歌舞伎
今日は歌舞伎座へ!!
初めての生の鑑賞で終始感動しておりました!もう歌舞伎座の建物を見た瞬間に嬉しくて嬉しくて心の中で舞い上がり、舞い踊っていました!笑
役者さんたちの表情や表現力はもちろん凄かったですが、わたしが特に気にして観ていた手の使い方や足の運び方は、まさに『芸』そのものでした!!
その役者さんたちをサポートしている裏方さんやスタッフさんも、さすがの動きでした!!!
裏方さんやスタッフさんがいるからこそ、舞台上で思い切り演舞ができる。わたしも同じ舞台に立つ人間として、そのあたりを染み染みと感じました。
みなさんも機会があればぜひ一度、生で歌舞伎を鑑賞してみてはいかがでしょうか?
そして我が町の伝統芸能、石見神楽もぜひ生で鑑賞してみてくださいね!
豆知識コーナー
今日は歌舞伎から誕生した言葉をいくつかご紹介!!
では、さっそく!
『十八番』『裏方』『楽屋』『口説き』『修羅場』『正念場』『幕の内弁当』『めりはり』
などなど他にも沢山あります。こうして見てみると日常で使うことのある言葉も多々ありますね!
ではでは、今日はこのへんで!