掃除における塩素の役割
更新日:2025年04月05日
掃除における塩素の役割
皆さんこんにちは!おそうじ革命入間市駅前店です。今日は次亜塩素酸ナトリウムについてお話ししようと思います
塩素というと次亜塩素酸ナトリウムと一般的に認識されていると思います
身近にある塩素剤といったらこれです
よく意味も分からず、使用している人が多く私の経験から学んだことを少し書きたいと思いました
塩素はたくさんあるので今般、「次亜塩素酸ナトリウム」に絞ってお話ししようと思います
◇次亜塩素酸ナトリウム NaCLO ナトリウム 塩素 酸素原子の結合体
酸化剤で主に使用されます
因みに次亜というのは酸素が2つ少ないという意味です
亜塩素酸ナトリウム NaCLO2 劇物指定
塩素酸ナトリウム NaCLO3 劇物指定
という具合になります。亜塩素酸ナトリウム以上は劇物、爆発します
一つのエピソードで、「ズボンの発火現象」が問題視されました
塩素酸ナトリウムは除草効果は高く
当時除草剤として使用されておりました。ただ、水溶液がズボンに
掛かったまま乾燥すると、結晶が残り、摩擦などの刺激で発火する事件が相次いで発生しました
今は使用禁止になっておりそのような事象は発生しておりません
では次亜塩素酸ナトリウムでそのような事が発生するのか?というと
確率的には非常に低いと考えられます
高濃度の次亜塩素酸ナトリウムが衣服につき、紫外線に当たると「不均化反応」というものが
起こります。そこで、塩素酸ナトリウムになれば発火するかもしれません
現在市販されているものではそこまでの反応は起こらないです
かなり脱線しましたでは続きを
塩素の役割
カビ取り、漂白、除菌など用途は多数あります
ではなぜ、カビ取りに利くのでしょうか?まず塩素は酸化剤を最初に
申し上げました。カビは有機物なので参加することで有機分子の
配列が変わってきます。絵の具の理論ですが、例えば赤はそこに光が反射し
赤色だけ返しているから赤く見えるのです
カビに関しましては黒なので光を反射せずすべて吸収、だから黒く見えるのです
そこに塩素により「酸化作用」が発生すると有機分子の結合が変わり
色を反射しなくなります。反射しない為、透明になり見えなくなるという事です
ここでお気づきの方もいると思いますが、そうです、見えなくなっただけでそのには
まだ、カビはそこに存在しております
確り流さないと見えないだけでそこにはカビは存在します
ジーンズに塩素がかかると白くなります。白色は綿の色で構造上透明にはなりませんが
洗浄の「インディゴ」は透明になり綿の素材の色がむき出しになります
簡単に言うとそれが、そうじにおけるカビ取りのメカニズムです
漂白作用によって不可視化していると言った方がわかりやすいかもしれません
茶渋などにも有効です。コーヒーの着色なども
あとはトイレの便座についた茶色い汚れ。あれも落ちます
便器内の尿石についても、実際あれは尿石だけでなく有機物も多く含んでおります
シュウ酸カルシウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムには利きませんが
茶色い色は有機物が多いです。結構、ハイターかけるだけでなくなることも多く
尿石=酸で溶かすですが、その前に次亜塩素酸ナトリウムで除去してからの方が落としやすいことが多いです
ただし!確りすすぎ!して塩素を除去してからの作業です
そして、結構盲点ですが「クロラミン」という物質にも注意です
トイレで塩素使っていると目が痛くなってきます
塩素ガスが発生しているというより、アンモニアと反応して「三塩化窒素」という物質が生成されます
プールで発生するあの匂いです。アンモニアは窒素化合物ですから塩素と反応します
そうしますと三塩化窒素、トリクロラミンという物質が生成されます
目が赤くなる、気道、呼吸器がやられるという症状が発生します
浴室で塩素撒くと目が痛くなるのは、汚れと反応してですが
含まれている窒素化合物と反応し、三塩化窒素が発生してる可能性があります
塩素単体のガスはもっと強烈で、塩素ガスにやられたーとよく言っている人いますが
本物の塩素はあんな優しい臭いではありません
少し嗅いだだけで焼ける感じがします
次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性です
アルカリの中であれば、非常におとなしくしておりますが
酸性と混ざるとNaCLOがばらばらとなります
例として 塩酸 次亜塩素酸ナトリウム
2HCL+NaCLO →H2O+NaCL+CL 水 食塩 塩素ガス になります
その塩素ガスが有毒なんです。
塩素ガスは高い腐食性があり、体内に入ると有機物と反応
塩酸を作り出します。ただれるという次元ではなく、破壊、崩壊が起こり
死にいたります。世界大戦時、毒ガス兵器に「塩素ガス」使われておりました
塩素ガス単体は黄色の気体で濃縮すると液体にもなります
ハロゲン物質 周期表17期に属します
臭素 ヨウ素などと同じ属性です
また、お話が脱線しました
まあ、塩素は刺激が有り毒であることをまず認識してください
ただ、非常に利便性が高く、掃除には必要不可欠なので使用の安全性を確認しながら作業する事
上手に薬剤を使い、ワンランク上の仕上がりにすることは重要です
我々お掃除の職人は、道具、薬剤をよく理解し、使いこなし練度を上げてゆく
ゴールは無いので常に研鑽を怠らないという事をポリシーとして
毎日仕事をしてゆきましょう!
おそうじ革命 入間市駅前店
高橋 亮