トイレ掃除ブログ
更新日:2024年04月05日
はじめに
皆様こんにちは!
おそうじ革命町田鶴川店の小関と申します。
毎日必ず使うトイレ。お掃除しても匂いや汚れが残っていたり、面倒だったりしますよね?
原因は様々ですが、中でも大変なのが、便器内尿石やカビです。
日々の掃除では落としきれない、尿石の落とし方やトイレ清掃の方法について書いていきます。
まずは、尿石とはなにか?
正式名所は「尿路結石」といいます。皆さんも尿路結石と言われるとしっくりくるかもしれません。
尿に含まれるカルシウムイオンが濃縮および炭酸などと反応し、「カルシウム化合物」として便器内や配管に付着したものとなります。
尿石が、便器内に付着すると、簡単には落とせずどんどんと溜まっていくやっかいな代物になります。
ここで、トイレ掃除の基本と尿石の落とし方について説明していきます。
まずはじめに、トイレ掃除の基本は
①便器内部の薬剤つけ置き(下記参照) ②天井・床のほこり落とし ③トイレタンク→便座の掃除(ウォシュレット掃除) ④便器内の掃除 ⑤床掃除 ⑥仕上げ
この順番が効率的と言われています。
では、本題の尿石の落としの方法は
尿石はアルカリ性のため、基本は酸性の洗剤で掃除することがポイントとなります!!
まずはじめに、固いスクレーパーなどでおおまかに尿石を削り落とします。
その後、トイレットペーパーを尿石部分に被せてから酸性洗剤をしみ込ませてからつけ置きをします。この時のつけ置き時間は、長ければ長い程効果的ですが、30分に一度は新たに洗剤を塗布してください。(ウォシュレット部分にも付着している場合は上記内容でつけ置きします。)
一定時間経過したあとは、ご自宅にあるブラシや固めのスポンジでゴシゴシ擦って尿石を落としていきます。
これでも、落とせない場合は、我々「おそうじ革命」の出番となります!!
専門の薬剤と資機材を駆使し、徹底的にトイレをピカピカにします!その後のお掃除も各段に楽になります。
まとめ
この記事では、
尿石とはなにか?
トイレ掃除の効率的な順番
尿石に効く、洗剤の種類
頑固な尿石の落とし方
をご紹介させて頂きました。是非、ご参考にしてください。
この方法でも落とせない・時間がなくて出来ないという場合はお気軽におそうじ革命