キレイにしてると良いことありそう!?トイレの頑固な汚れをスッキリ落とす方法
更新日:2025年02月16日 ご家庭向け
こんにちは! おそうじ革命久喜栗橋店のサトウです。
埼玉県、久喜市、加須市、幸手市を中心に、 ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを通して皆様に快適な暮らしをお届けします!
対応地域はこちら
毎日掃除しているのに、気づいてトイレの汚れが落ちてしまう…そんな経験はありませんか?
実は、トイレの汚れには種類ごとに最適な掃除方法があるため、正しい洗剤と掃除手順を選ぶことが大切です。
今回は、便器の中と手洗いボウル、それぞれに発生しやすい汚れの種類と正しい落とし方をご紹介します♪
便器の汚れとお掃除方法
トイレの便器には、水や排泄物の成分が原因でさまざまな汚れが発生します。
特に、黒ずみ・黄ばみは時間が経つと落ちにくくなり、汚れが蓄積してしまうことも。
まず、黒ずみ汚れに関しては、カビや水道水の汚れが定着したものが多いです。
これが原因の場合は塩素系漂白剤を使ってお掃除するのが効果的◎
洗剤をつけてすぐにこすらず、少し時間を置いてからブラシなどでこすり洗いするとより効果が感じられるはずです。
次に、黄ばみ汚れ。
この原因は尿石である場合がほとんどです。
尿石汚れはアルカリ性の性質をもっているので、酸性洗剤を使ったお掃除が効果的!
手洗いボウルの汚れとお掃除方法
トイレの手洗いボウルは、水垢や、ホコリが混ざったぬめりなどが発生しやすい部分。
汚れの種類によって正しい掃除方法を選びましょう!
白いザラザラ汚れがある場合、これは「水垢」です!
水道水に含まれるミネラルの成分が原因で、アルカリ性の性質が強いです。
お掃除は、クエン酸スプレーや酸性洗剤をスプレー→少し時間をおいて洗剤成分をなじませてからスポンジでこすり洗いがおすすめです。
また黒ずみやぬめりがある場合、これは空気中のホコリと水分が混ざって発生している汚れです。
カビになって繁殖している部分もあるかも…;
お掃除は、中性洗剤でこすり洗いをしたあと、乾いた布で拭いて水分を取っておくのがおすすめ。
カビ防止のため、水分をしっかり除去するのがポイントです。
最後に
トイレの汚れは種類によって適した洗剤や掃除方法が違うため、間違った方法ではなかなか落ちません。
正しい洗剤と掃除方法を選べれば、無駄な力や時間ををかけずにスムーズに汚れを落とせます。
固まって落ちない汚れ、また忙しくてお掃除の時間がなかなか取れないという人は、おそうじ革命久喜栗橋店にお任せください!
定期的に汚れをリセットすれば、一年中、清潔なトイレを保つことができますよ◎
*お問合せ*
LINE友だち登録でクーポンをget!ポイントカードもご利用いただけます♪
お電話:0120-736-640
公式フォーム:見積もり・ご予約