手強い白いヨゴレ・・・水垢
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
1.はじめに
お風呂やキッチン、洗面台などの水回りに必ず出てくる「水垢ヨゴレ」
手元にある洗剤をつけて、ゴシゴシ擦ってもビクともしない・・・
そんな水垢を簡単ですが、落とし方のお話をさせて頂きます。
2.水垢とは
白くて硬くガリガリした粉がふいたようなもの。「うろこヨゴレ」なんて言われいます。
水道水に含まれているミネラル分(カルシウムやマグネシウムなど)が時間をかけて乾き蓄積したものです。
(プラスチックと同じぐらいの硬度だそうです)
3.水垢の取り方
水垢の取り方として方法は2つあります。
1)物理的に削ぎ落す
メラミンスポンジは特別な樹脂でできたスポンジで、普通のスポンジでは中々落ちないヨゴレに効果があります。
(あまり目立たない程度の水垢)
ダイヤモンドパッドなどの研磨する道具もあります。しかし、力任せにこするとキズになります。
2)酸性洗剤で分解する
洗剤をまんべんなくスプレーし、乾燥しない様にラップやキッチンペーパーなどで覆い浸け置きします。時間が経つと分解され、柔らかくなっているので擦って落としましょう。
(出来るだけ洗剤で分解する方法がイイですね)
しかし、金属部品を洗剤焼けやサビさせる可能性があります。また、塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので使用に注意が必要です。
1)と 2)を合わせ技で水垢を除去していきましょう!
水気を取って斜めに見ると、ヨゴレを見つけ易くなりますよ。
4.まとめ
白くなっていた鏡やカラン部などが光り輝くと気分がイイですね。
触り心地も「ザラザラ」「ガリガリ」から「ツルツル」「キュッキュ」に・・・爽やか~
水垢取りは自分でも出来るが、若干の労力と知識、経験が必要!
キズを付けたり、洗剤焼けさせる、苦労の割には残ってしまうヨゴレ!その前に徹底洗浄できるプロのおそうじ屋さんにご依頼ください。