トイレ掃除はちょっと...
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
1.はじめに
トイレ掃除はイヤな方が多いでしょうか?
ニオイ、雑菌、イメージ...
簡単に落ちない黄ばみ、黒ずみのヨゴレと手水鉢の水垢...厄介です(涙)
簡単ですがお話させて頂きます。
2.トイレのヨゴレの種類
黄ばんでいるのは...尿石
黒ずんでのは...黄ばみ+カビ
白色ガリガリ...水垢
ニオイ...飛び散った尿(壁や床)
サボったリング...尿石と水垢の混合
残念ながらしっかり掃除しても出てしまう様々なヨゴレは衛生的、見た目もよくないですね!
3.ここに隠れてヨゴレが溜まる!
便器の淵の裏...ブラシで擦っているが、イマイチ落ちない。
便座の裏...見落しがちの場所で「何でこんな所が...」と思います。
上部の手水鉢...水垢でガリガリ状態
(水垢は斜め見たり、乾燥してくると見つけ易いです。)
4.「お・そ・う・じ」しましょう!
「ちゃんとやってます!」...ですよね~
でも、黄ばみ、黒ずみ、水垢は簡単ではありません。酸性洗剤を使いましょう!
しかし、扱うには注意が必要です。金属製品をサビさせたりします!なら、力技で耐水ペーパーを使うことも有りですが、余りオススメ出来ません。(最終手段です)
ニオイは忘れがちの壁紙!固く絞り拭きましょう!
(びしょ濡れ、洗剤NG...シミになることがあります。また、水拭き出来ない壁紙もあるので要注意️)
それと、便器と床の隙間もニオイの発生場所で隙間をブラシなどで掃除をしましょう
(手早く消臭剤もありかな?)
やはり、ヨゴレを落とすには酸性洗剤がベター不安があるなら、やはりプロに任せてキレイを維持する方向がベストではないでしょうか?
5.まとめ
トイレが少しでもヨゴレているとがっかりですね!(自宅でも公共でも精神的ダメージ大!?)
水周りは生活の基盤なので、キレイを維持するのは大変ですが、こまめに掃除することが大事でしょう。
P.S
トイレの清掃は開運効果があると噂!