中々落ちない黒い点のヨゴレ・・・カビ汚れ
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
1.はじめに
壁や床、目地などにポツポツと黒い点。洗剤つけてスポンジで擦っても落ちない、しつこい黒い点。厄介者の「カビ」が繁殖しています。では簡単ですが、洗浄方法のお話をさせて頂きます。
2.カビ(黴)とは
菌糸と呼ばれる糸状細胞からなる微生物の集落(コロニ-)の俗称で、胞子によって増殖して生活空間の至るところにします。特に湿気の多いところ(お風呂)でよく見かけます。
3.カビの落とし方
塩素系漂白剤が効果的であり、水気を拭き取ってから吹き付けたほうがイイです。
(できれば一度、ヨゴレを落としましょう・・・効き方が変わります)
洗剤をかけてブラシやスポンジで擦ればやさしいカビは落ちていきまが、カビは根深くスキマに入り込んでいるので、ラップやキッチンペーパーなどで乾燥しないように密着させ、しっかりと浸透させることで死滅させることができます。
(パッキンは塩素に弱いので、ほどほどに・・・)
後はこすりましょう。(カビ色着色は取り切れない事があるのでこすり過ぎないように)
酸性洗剤と塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生しますので注意して下さい。
4.まとめ
湿気の多いところ、ヨゴレが溜まっているところで発生し易く、四季を問わずに繁殖をしています。
(結露した窓のパッキン部...黒いカビ)
こまめな清掃や本格的なプロの清掃をおすすめ致します。