引っ越し前後はプロに丸投げ!空室クリーニングで新生活スタート|引っ越しシーズン到来!入居前の掃除、大丈夫?
更新日:2025年03月15日 インフォメーション
春は引っ越しシーズン。新居での新生活にワクワクする一方で、荷造りや手続きに追われて掃除まで手が回らない…という方も多いのではないでしょうか?
「でも、不動産管理会社から『掃除は入れています』と言われたし、大丈夫でしょ?」
そう思っているあなた、ちょっと待ってください!実際に入居してみると、「キッチンの油汚れが残ってる…」「お風呂の排水口から嫌なニオイが…」「窓のサッシがホコリだらけ…」なんてことも。特に賃貸物件では、前の入居者の生活の痕跡が意外と残っていることが多いんです。
そんなときこそ、プロの空室クリーニングの出番!
「掃除は入れています」の落とし穴
不動産管理会社が手配する「ハウスクリーニング」は、最低限の清掃が行われることがほとんど。
しかも安くハウスクリーニングを雇っている場合は、簡易清掃ですましてしまう場合もあります。
なので、特に以下のようなポイントは、意外と見落とされがちです。
1. エアコン内部の汚れ
表面はキレイでも、中のフィルターや熱交換器にホコリやカビが残っていることがよくあります。
これを放置すると、アレルギーや臭いの原因になることも。
2. 水回りの見えない汚れ
シンクの排水口やトイレのウォシュレットノズルなど、細かい部分の清掃が不十分なケースも多々あります。
また、浴室や洗面ボール、トイレの便器の水垢の汚れは、簡易清掃では落とせない汚れです。
前の入居者の汚れが残っていると、新生活のスタートが台無しに…。
3. 床の黒ずみや汚れ
フローリングの黒ずみは、通常の掃除では落としきれないことが多いです。
4. 窓・サッシのホコリやカビ
窓ガラスは拭かれていても、サッシやレール部分にホコリや黒カビが溜まっていることも。
せっかくの新生活、気持ちよく迎えたいですよね。
退去時の掃除も超重要!
逆に、退去時の掃除も重要です。
賃貸物件では、原状回復費用を請求されることがありますが、事前にしっかり掃除をしておけば、余計な費用を抑えられるかもしれません。
特に注意したいのは…
✅ キッチンの油汚れやコンロの焦げつき
✅ 風呂・トイレ・洗面台の水垢やカビ
✅ 床や壁の汚れ・傷
✅ エアコンのフィルターのホコリ
「次の入居者のためにも、しっかり掃除しよう」と思っても、忙しい引っ越しの合間にそこまで手が回らないのが現実。
そんなときこそ、プロのハウスクリーニングを利用するのが賢い選択です。