お見積り

ご家庭向け

ダイキン天井埋込エアコンの徹底洗浄!自動お掃除機能付きでも汚れる理由とは?

公開日:2025年02月28日
更新日:2025年02月28日
ご家庭向け

オフィスや店舗、病院などでよく使用されるダイキンの天井埋込型エアコン。

特に、自動フィルターお掃除機能付きのモデルは「メンテナンス不要」と思われがちです。

しかし、実際には内部には汚れが蓄積し、カビやホコリが発生することも少なくありません。

本記事では、なぜ自動お掃除機能があってもエアコンが汚れるのか、そしてプロによる分解洗浄の重要性について解説します。

自動お掃除機能があっても汚れる理由

1. 自動お掃除機能はフィルターのみ対応

自動お掃除機能は、主にフィルターのホコリを除去するためのものです。しかし、エアコン内部の熱交換器やファン、ドレンパンといった重要な部分の汚れは自動では取れません。

2. カビ・ホコリが内部に蓄積

エアコンは湿度の高い環境で使用されるため、熱交換器やファン部分にはカビが繁殖しやすくなります。また、フィルターで取りきれなかった微細なホコリや油汚れが内部に溜まり、空気の流れを悪くする原因になります。

3. 飲食店やオフィスでは特に汚れやすい

飲食店では油煙がエアコンに吸い込まれ、熱交換器やファンにこびりつくことが多いです。また、オフィスでは紙粉やタバコのヤニが付着しやすく、内部の汚れが進行しやすい環境になっています。

洗浄前のシロッコファン・熱交換器
洗浄前のドレンパン、フィルター

プロによる分解洗浄の流れ

1. エアコンの分解作業

まずはエアコンのカバーやフィルター、ファンなどを慎重に取り外します。

2. 熱交換器の高圧洗浄

エアコン内部の熱交換器にはホコリやカビが溜まっています。専用の洗剤と高圧洗浄機を使って、汚れをしっかり落とします。

3. ファン・ドレンパンの洗浄

ファンやドレンパンはカビが発生しやすい部分です。ここを清掃しないと、エアコンの風が臭くなる原因にもなります。

4. 洗浄後の汚水確認

洗浄後には、エアコン内部から出た真っ黒な汚水を見ることができます。この汚れが空気とともに室内に流れていたと思うと、驚く方も多いです。

洗浄後

クリーニングをするメリット

エアコンクリーニングを定期的に行うことで、以下のメリットがあります。

✅電気代の節約:汚れによる負荷が減り、エアコンの効率が向上

✅清潔な空気環境:カビやホコリを除去し、アレルギーのリスクを低減

✅エアコンの寿命延長:定期的なメンテナンスで、故障を防ぐ

まとめ

ダイキンの天井埋込型エアコンは、自動フィルターお掃除機能が付いていても、内部のカビや汚れは取り除けません。

定期的なプロの分解洗浄が必要です。

おそうじ革命品川旗の台店では、丁寧かつ迅速にクリーニングを行います。

オフィスや店舗、飲食店だけでなく、ご家庭のエアコンクリーニングをお考えの方は、ぜひお問い合わせください!

おそうじ革命品川旗の台店 春原(すのはら)でした(^^♪

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

品川区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命品川旗の台店!