フィルター自動お掃除機能付きエアコンのメンテナンス
更新日:2020年02月21日 ご家庭向け
電気屋さんの「このエアコンはお掃除不要なんです」というセールストークはどうなのか!?
こんにちは。エアコン・ハウスクリーニング「おそうじ革命埼玉朝霞店」の岩崎です。
感染症、花粉症と不安に感じる報道が連日続いています。
手洗い、うがいの徹底とマスク着用が大切です。しかし、マスクが欠品で手にすることが困難になっています。私は、事務所のストックに手を付けて、必要に応じて使用しています。
マスクの着用とありますが、自宅ではマスクを外してリラックスしたいですよね。
安心して過ごせる空間創りにはエアコンのメンテナンスが重要だと思います。
エアコンメンテナンスといっても、「フィルター自動お掃除機能付きだから安心」という方も多いはずです。
しかし、電気屋さんから「お掃除不要」と説明を受けたけれど、ホコリっぽい臭いがするし、エアコンの吹き出し口にカビが生えてきた、という相談をよく受けるので今回記事にしました。
フィルター自動お掃除機能付きエアコンのメンテナンスについてご紹介します。
①フィルターは月1回の掃除機かけ、そして、水洗いが大切。
②ダストボックスの掃除機かけが重要。
ダストボックスの掃除機かけをしないと、フィルターについたホコリを吸い込みたくても、吸い込めない状態となってしまいます。
※メーカー、型式によってダストボックスがない場合がありますので、取扱説明書をよく読んでみてくださいね。
画像はクリーニング前と後です。
この①②のメンテナンスをしておくだけで大分違ってきます。
しかし、生活環境にもよりますが、どうしてもエアコン内部にはカビが生えてきてしまいます。
リビングのエアコンでれば2~3年に一度、寝室などでしたら3~5年に一度はプロのエアコンクリーニングをご検討ください。
下の画像のように、吹き出し口に黒い汚れが見え始めたら危険信号です。即プロのエアコンクリーニングにご相談ください。