お見積り

ご家庭向け

シンクのサビを落とす方法!

公開日:2024年06月23日
更新日:2024年06月23日
ご家庭向け

ステンレスシンクのサビを落とす方法

使いはじめはピカピカだったキッチンのステンレスシンク、ふと気が付くとサビが…。なんて経験は皆さんもあるのではないでしょうか。

一度サビがつくと普段どおりのお掃除では落とせず、どうやって綺麗にしたら良いの?とお困りの方も多いと思います。

 

今日はシンクにサビが付く原因とご家庭で出来るお掃除のやり方を

簡単に解説していきますので是非チャレンジしてみて下さい!

 

ステンレスシンクのサビは3つの原因に注意!

①もらいサビ

「もらいサビ」とは、サビができている金属に接した部分から移ってできるサビのことです。

ステンレスシンクに洗った空き缶を置きっぱなしにしていて、空き缶をどけたらサビがシンクについてた…そんな経験はありませんか?

それが「もらいサビ」。パッと見は表面にサビがついただけのように見えますが、

長期間放置していた場合はサビがステンレスの内部まで侵食してしまっている場合もあります。

空き缶やフライパン等の調理器具や金属タワシなど、長時間濡れたままの状態でシンクに放置すると

ステンレスシンクのもらいサビの原因になってしまいます。

 

②調味料

ステンレスの表面にできる保護膜は、塩分を含んだ水が弱点。

保護膜が塩分によって破れてしまうと、むき出しになった鉄からサビが発生してしまいます。

ステンレスシンクのサビの原因でよくあるのが、塩・醤油・味噌などの塩分を含んだ調味料。

液だれした調味料が底についた瓶を置いていたら気づかないうちにサビてしまった、なんてケースも多いそうです。

塩分を含んだ液体の調味は、ステンレス製のシンクやワークトップの上に置きっぱなしにしないよう注意が必要です。

 

③塩素系漂白剤

キッチン用洗剤や漂白剤のなかには、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした「塩素系」のものがあります。

塩素系洗剤は非常に強力で、ステンレスの表面の保護膜を剥がしてしまい、その剥がれた隙間からサビが発生してしまう原因になりますので

塩素系洗剤をシンクで使った場合は、必ず水でしっかりと洗い流すようにしましょう。

ステンレスシンクのサビの落とし方!

ステンレスシンクのサビをきれいに落とす一番のポイントは、サビが軽度のうちに落とすこと。

長い期間放置してしまうとサビが赤く変色した「赤サビ」となり、専用のサビ落としを使わないと落ちなくなったり、

さらに放置するとステンレスの内部まで腐食してしまい、シンクがボロボロになったりもします。

サビは早ければ早いほど簡単に落とせるので、サビに気づいたらすぐに綺麗にするのがポイントです。

サビレベル① メラミンスポンジ

ステンレス自体がサビているのではなく、表面にサビが付着しているだけの軽いサビなら、

100円ショップやドラッグストアで見かけるメラミンスポンジで落とすことができます。

メラミンスポンジに水を含ませて、円を描くようにやさしくこすり落としましょう。

 

サビレベル② 重曹+メラミンスポンジ

メラミンスポンジだけではきれいに落とせなかったサビには、重曹を加えてみましょう。

重曹は、適度な柔らかさがあり粒子が大きく水に溶けにくいのが特徴。

サビに重曹を振りかけて少し水分を含ませたメラミンスポンジで、くるくると円を描くように優しくこすって下さい。

 

サビレベル③ 重曹+クエン酸+メラミンスポンジ

重曹とメラミンスポンジでも落としきれなかった場合、クエン酸をプラスしてみましょう。

クエン酸には、酸性の力で汚れを分解・中和して落とす働きがあります。

1:1の割合で水に溶かしたクエン酸水を、サビにふりかけた重曹の上にスプレーするとシュワシュワと炭酸が発生。

サビが浮き上がる事で取りやすくなります。

 

サビレベル④ クリームクレンザー

重曹+クエン酸+メラミンスポンジでも落とせない場合、次は市販のクリームクレンザー。

クリームクレンザーは汚れを浮き上がらせる界面活性剤と、その汚れを削り落とす研磨材を組み合わせて作られています。

落とし方は重曹の時と同じでスポンジにクリームクレンザーをつけてこするだけ。

それでも取れなければスポンジをメラミンスポンジに変えてみて下さい。

 

サビレベル⑤ 専用サビ取り剤

クリームクレンザーでも落とせなかったサビは最後の手段、サビ取り専用洗剤があります。

ただし、サビ取り専用洗剤は研磨力や洗浄力が強いため、ステンレスの保護膜を剥がしてしまう可能性があります。

使う部分はサビの部分だけ、最小限の範囲に留めて注意して使用して下さい。

 

全体として注意するのは、メラミンスポンジも固形の研磨材です。

ステンレス表面の保護膜を傷つける可能性がありますので、優しくこすり力を入れ過ぎないように注意して下さい。

 

おそうじ革命ではキッチン清掃の中にステンレスシンクのお掃除も入っています。

使用感が出たり、サビが入ったシンクも専用の薬剤を使って掃除しますので

かなり綺麗に仕上げる事が出来ます。

シンクの汚れが気になるけど、自分でやるのは難しいな…と思ったら

おそうじ革命大分高城店へ是非、ご依頼下さい!

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

大分市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命大分高城店!