ゴルフクラブのお手入れをしてみました
更新日:2025年01月25日 その他コラム
みなさんこんにちは!
おそうじ革命 名古屋児玉店の千々岩です。
前回の投稿からだいぶ空いてしまいましたが、新年一発目のブログではハウスクリーニングとはあまり関係のない内容でお送りしてみようかと思います(^◇^;)
その内容とはズバリ、僕の趣味の一つでもあるゴルフのクラブ清掃です。
愛知のゴルファーさんならご存知かと思いますが、大府市と瀬戸市には「ゴルフクラブ大樹」という非常に広くて設備の整ったゴルフ練習場があります。全打席とも自動ティーアップになっていて、打ったボールの飛距離や初速、軌道までもをCGで確認することのできるトップトレーサーも導入されています。
施設内にはゴルフパートナーさんの店舗があり、そこで気になったクラブをお借りして試打することも可能ですし、レストランやシャワールームまで併設されているという、まさに至れり尽くせりの練習場なのです。
ゴルフクラブ大樹の情報はコチラのリンクからどうぞ!
さて、そんな素晴らしい練習環境のゴルフクラブ大樹なのですが、実は一つだけ気になることがあります。
それはボールを打つとクラブが汚れることです。
詳しい理由はわからないのですが、練習後にクラブを見てみるとボールの跡がくっきりと残っています。
クラブの先端や根元にも跡が残っていて、僕があまり上手ではないことがバレてしまいますね…(ノ_<)
見栄え的にもあまりよろしくないので、これらの汚れを取り除いてみたいと思います。
僕はクラブを磨くとき、基本的にはまず金ブラシを使って大まかな汚れを削り取ります。汚れの具合次第ですが、スプレーなどで軽く水をかけておくと落としやすいです。
金ブラシが終わったら、次は専用のクリーナーで磨き、小傷が気になる場所にはコンパウンドを使用しています。
いずれも特別な道具ではなく、ホームセンターやスポーツ用品店で入手可能なものです。
僕はよくゴルフ5さんでクリーナーを購入しています( ´ ▽ ` )b
写真で見ると細かい傷が残っていますね…研磨不足でした(^◇^;)
背面もクリーナーとコンパウンドで仕上げてみました。汚れは落とせましたが、やはり細かい傷が目立ちますね。
本当はロゴ周りも磨きたいのですが、ロゴ自体が削れて無くなってしまうことを恐れてここまでですorz
さてさて、いかがでしたでしょうか?
非常に趣味的かつ、クラブ清掃の話より大樹の紹介のような内容になってしまいましたが、皆さんのゴルフライフの参考になりましたら幸いです。
もしお掃除でお伺いした際に、オススメのお手入れ道具や練習場がありましたらぜひ教えてください。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございましたヾ(๑╹◡╹)ノ"