〜浴室清掃〜 熊本の頑固な水アカ…
更新日:2024年01月23日
皆様こんにちは!おそうじ革命熊本健軍店の井島です!
今日は題名にもある、おそうじ革命の人気メニューの「浴室清掃」について書きたいと思います。
昨年の年末は多くのお客様よりご注文を頂きました。そして、皆様が口を揃えてお悩みだったのが、「水アカ」でした。
鏡が見えなくなるウロコ状のものや、カランのステンレスの輝きが無くなってしまう白いモヤっと等、
水アカには様々なものがあります。
困った問題ですよね、、なぜこんなに水アカがあるのでしょうか?
特にここ熊本は水アカが強いとよく言われます。それは水質が地下水 故にミネラルが豊富だからと言われています。
(ナトリウム/カルシウム/マグネシウム/カリウム)この四つが栄養素が水アカの原因です。
水分だけが蒸発し残ったミネラル成分が蓄積して、このような水アカとして残ってしまうんですね。
どうしたら水アカを防げるか…?
お風呂あがりに乾いたタオルで拭き上げるか、スクイジーで毎回水を切るしかありません。水を残さず切る事が防止策です。
特別な洗剤が必要ではありませんが、日頃からの清掃は欠かせません。皮脂や石鹸カスが混じり合うと、違う汚れに変化していくからです。
出来れば毎日の清掃は必須です!
特に浴槽の平面の水分残りや、壁面下の平面に残る傾向があります。
清掃は毎日ですね…!
毎日です!笑 (T . T)
とても大変です。しかもそれでも、水アカが100%防げるとは限りませんから。
私たちプロの清掃業者は時間をかけて特別な薬剤で作業していきます。
ただ、あまりに蓄積し過ぎた水アカは、それでも除去するのは難しくなります。何層にも重なりあってしまい、薬剤が染み込まなくなるからです。
そうならないように日頃の簡易的な掃除と、年に一回はプロの清掃を入れてみてはいかがでしょうか??
今、良い洗剤も市販でありますが、正直全てのお困りが解決出来るかは微妙なところです。
私も色々試してきましたが、どれも変わらない効果しか無かったからです。
一度お困りであればリセットする事をオススメ致します!
お気軽にご相談下さい。