お見積り

ご家庭向け

浴室のピンクカビ!原因と対策、ピンチの際の解決法

公開日:2023年09月03日
更新日:2023年09月11日
ご家庭向け

こんにちは!

おそうじ革命久喜栗橋店のサトウです。

埼玉県、久喜市、加須市、幸手市を中心に、

ハウスクリーニング、エアコンクリーニングを

通して皆様に快適な暮らしをお届けします!

対応地域はこちら

 

油断するとすぐに床やパッキンに付着する

ピンクカビ、清潔感を削ぎ見た目にも不快ですよね。

この記事では、ピンクカビの原因、対策、そして

ピンチの際の解決法について詳しく説明します。

ピンクカビの原因

1.湿度の高さ:浴室の湿度が高い状態が長時間保たれる環境は

ピンクカビの繁殖に適しています。

2.通気性の悪さ:十分な通気性が確保されていないと

湿気がたまりやすくカビの発生を促進します。

3.表面の汚れ:壁や床の汚れはピンクカビの栄養源になります。

 

ピンクカビの対策方法

1.通気性を確保:換気扇で浴室内の湿気をしっかり除去、

窓がある場合は窓を開けて新鮮な空気を取り入れましょう。

2.定期的な掃除: 毎日使う場所なので、いくら対策をしても

カビを防ぐことは出来ません。こまめに清掃することが大切!

また入浴後にカビが発生しやすい部分だけでも水滴をふき取るのも

効果的です。

3.カビ対策剤の使用: 完全にカビを防ぐのは難しいですが

防カビ剤を使用することで

掃除の手間、負担を軽減することが出来ます。

 

ピンチ!ピンクカビが付着した時の解決法

ピンクカビが付着してしまった場合は

なるべく早い段階で除去しましょう!

1.準備:カビの付着した部分や

使用する漂白剤などを触らないように

ビニール手袋やゴム手袋を使用しましょう。

2.洗浄:ピンクカビの部分を中性洗剤を使って

洗浄します。歯ブラシやスポンジを使って

カビをこすり落としましょう。

3.漂白剤の使用:中性洗剤では落ちない場合、

漂白剤を使ってカビを処理します。カビハイターなどが

有名ですが、成分が強いので使用上の注意をしっかり読んで

使用しましょう。

 

最後に

毎日使ううえに、

カビが繁殖しやすい条件が整った環境の浴室。

普段からなるべく湿気を取り除き

事前にカビ対策をすること、そして

カビが付着してしまったら、なるべく早い段階で

除去するのがおすすめです。

また

カビの付着箇所が多い

取れないカビがある

などお悩みの場合はプロのハウスクリーニングサービスを

利用しましょう!

おそうじ革命久喜栗橋店では

汚れの成分に適した洗剤を使い

経験から培った技術力で、すみずみまで

キレイにおそうじ致します。

普段のお掃除方法などもお気軽にご相談ください!

 

9月10月は、久喜栗橋店限定!

LINEのお友だち登録をして頂くと

10%OFFクーポンをご利用頂けます♪

是非お得な機会にご利用ください♪

 

お友だち登録はこちらから↓

LINEで友だちになる!

 

 

 

 

*お問合せ*

お電話:0120-736-640

公式フォーム:見積もり・ご予約

メール:[email protected]

 

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

久喜市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命久喜栗橋店!