お見積り

ご家庭向け

エアコンの油よごれと効果的な対策

公開日:2023年06月19日
更新日:2023年06月26日
ご家庭向け

こんにちは!

おそうじ革命久喜栗橋店のサトウです。

先日、茨城県古河市でクリーニングさせて頂いたパナソニックのお掃除機能付きエアコン。エアコン設置場所の真横にキッチンがあるため油汚れがかなり溜まった状態でした。

エアコンもお掃除をしないと、カビや埃が溜まっていくことはよく知られていますが、設置場所によっては油汚れも吸いやすく、これによりエアコンに不具合が生じる場合も。今回は、エアコンが油よごれを吸うことによる問題点と、それを防ぐための対策についてご紹介します。

エアコンの油汚れの原因

エアコンの油汚れの原因として多いものは

・料理で使う油が空気中に拡散したもの

・タバコのヤニ汚れ

特にキッチンとエアコンの距離が近い場合や、エアコンをつけた部屋で日常的にタバコを吸う人は要注意です。

エアコンの油汚れの影響

エアコンの油汚れを放置すると、

・フィルターがベタベタになる

・フィルターについた埃も油を含み、掃除の際、取りにくくなる

・部屋中に油を拡散させ異臭の原因になることも。

・エアコン内部にカビが生えやすくなる

・運転効率が悪くなり電気代が上昇

など様々な問題が出てきます。

生活をしている限り汚れることは自然なこと。

ただ、その汚れを放置せず、溜めないように気を付けましょう。

 

エアコンの油汚れ対策、掃除法

エアコンの油汚れを最小限に防ぐ方法として、キッチンの油汚れが原因である場合はまずレンジフードの状態を確認しましょう。レンジフードで吸いきれなかった油汚れをエアコンが吸っているので、まずはレンジフードが効率よく油煙を吸ってくれるように掃除、お手入れします。

タバコのヤニ汚れも植物性油脂なので油汚れに含まれます。ヤニ汚れを防ぎたいなら喫煙の際はエアコンから離れた場所を選びましょう。

そしてエアコンフィルターを定期的に掃除することも忘れずに。油汚れは時間が経過すればするほど落としにくくなるので、なるべくこまめに掃除することが大切。

既に吸ってしまっている油汚れに対してはアルカリ性の洗剤を水に溶かし、付けおきして油を浮かせて落とすのがおすすめです。取れない汚れはブラシなどで擦って除去しましょう。

 

プロのエアコンクリーニングで油汚れもきれいに♪

エアコンフィルターの油汚れは上記の方法である程度落とすことができますが、油汚れがひどい場合や、エアコン内部までキレイにするのであれば、専門業者のエアコンクリーニングを利用しましょう。お掃除革命久喜栗橋店のエアコンクリーニングは、内部まで分解し、埃、カビ、油汚れをすみずみまで取り除きます。

エアコンから埃が出る、かび臭い、フィルターがベトベト…など、お悩みの際は是非ご相談ください♪

 

 

 

*お問合せ*

お電話:0120-736-640

公式フォーム:見積もり・ご予約

メール:[email protected]

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

久喜市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命久喜栗橋店!