トイレ清掃再び!
公開日:2024年11月15日
更新日:2024年11月16日 ご家庭向け
更新日:2024年11月16日 ご家庭向け
トイレ掃除はここに注目してみてください
連日トイレ掃除に精を出しております(笑)
おそうじは毎日が勉強だということを日々感じております。
今回もトイレ掃除についてです。
トイレ掃除は衛生面だけでなく、快適な空間作りにつながります。まず、掃除の頻度として、毎日される方も多くいらっしゃると思います。軽く拭くだけでも、汚れや臭いの発生を抑えることができますので簡単なおそうじでも非常に効果があります。特に便座や便器の内側は水垢や尿石がたまりやすいので、週に一度はしっかりと掃除することをお勧めします。
トイレ掃除はブラシでされる方が多いと思いますが、今は拭いて流せるおそうじシートも多く販売されているのでそちらも非常に便利ですね!
便器の中を掃除する際には、ご家庭でされる場合にはクエン酸を使うと尿石が落ちやすくなります。尿石はアルカリ性の汚れになりますので、弱酸性であるクエン酸は有効にはたらくためです。
アルカリ性の尿石に対してクエン酸は弱酸性ですので、中和することにより消臭効果も期待できます(持続性のあるものではありません)。また、便器の縁や周りも忘れずに掃除しましょう。特に便座と縁の裏側や、見えにくい部分は見落としがちです。
次に、トイレの臭い対策として、換気をこまめに行うことが基本です。窓がない場合は、トイレ用の芳香剤を活用するのも良いでしょう。ただし、香りが強すぎたり汚れによる臭いと混ざったりすると逆に不快感を与えることがあるので、やはりこまめなお掃除をお勧めします。
一口にトイレといってもいろんなところに埃や汚れが溜まります。特に左の写真にあるゴム部分を外しておそうじしている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?この裏に溜まった汚れを除去しないと、毎日おそうじしているのに臭いが残る・・なんてことにもなりかねません。
最後にこんなところも気にしてください!
トイレの床や壁の掃除もこまめにされることをオススメします。
床や壁には尿ハネをはじめとして、手洗い場がある場合には水もハネます。そこから臭いやカビが発生しやすいため、定期的に拭いて清潔に保つほうがよいと思います。