お見積り

ブログ

掃除機のかけ方の一工夫で時短&節約!

公開日:2025年01月18日
更新日:2025年01月19日

日々の家事は本当に大変ですね。

少しでも効率よく掃除機かけて、自分の時間を作ってひといきしましょう!

 

 

掃除機をかける効率のいい時間帯!?

それは朝なんです。でも掃除機なんてしてるヒマがないかたはクイックルワイパーをさっと。お手伝いで子供にお願いしちゃうのもいいですね!

夜寝静まっている間に、8時間くらいかけて、舞い上がったほこりがゆっくり床など下におちてきます。朝、掃除機やクイックルワイパーをやっておくだけでおうちの中がキレイになります!

掃除機のかけ方のひと工夫

掃除機は押したり引いたりしてゴミを吸い取ろうとしますが、掃除機をかけるのも労力を使いますよね。でも、コツをつかむと楽になるです!実は掃除機を引く時が、吸引力が一番高いんです。引っかかりやすいじゅうたんも掃除機を、引く動作では、ゆっくり掃除機をかけると、スムーズにキレイになるので、私は毎日この方法でお掃除しています。床でも吸引する力が強いので何度も押したり引いたりしなくてもきれいになるし、以前より早く掃除機をかけ終わります。

また、掃除機のノズルの先のゴミをこまめに取ったり、紙パックフィルターを変えたり、ゴミをあまりためずにすてるようにしたり、中のモーターの前にあるフィルターの目詰まりをとったり、かえたりするのも、吸引力をアップ、負荷が減るのでまたまた電気代にも、貢献してくれますよ!

今日紙パックとフィルター交換してみました。今日はすごい吸引力でしたよ(^o^)

時短なだけでなく、掃除機にかかる負荷も少なくなって、電気代もお安く済むのもたすかりますね!!

それから、昔は窓を開けて換気しながら掃除機が当たり前でしたが、掃除機をするときに窓を全開にしてしまうと、ホコリが舞ってしまうので、掃除機をかけ終わってから換気をするが新常識なんです。

一部屋だけ掃除機をかけたりするとき、電気のコードもちょっとしか出さないことっておりませんか?そうすると掃除機の寿命が短くなってしまうことがあるんです(⁠+⁠_⁠+⁠)中のモーターが熱を持っているそばに、巻き取られているコードの部分があるのでコードが、傷んだりしやすいんです。できれば黄色のテープのところまでは一応出して掃除機をかけるとコードへの負担がすくなくすみますよ。
 

始めたばかりのブログで不慣れですが、おそうじに関すること、新しい発見などなど紹介していきますので、よろしくお願いいたします!

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

荒川区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命荒川南千住店!