お見積り

その他コラム

珈琲マニア、岡田です(^^)

公開日:2024年05月03日
更新日:2024年05月03日
その他コラム

突然ですが、みなさん珈琲は好きですか?

私は好きすぎて、業務用でも使用可能なエスプレッソマシーンとグライダー(豆を挽くだけの機械)を購入し、日々珈琲ライフを楽しんでいます。

豆により、ハンドドリップで抽出してあじわいを変えてみたり、ラテにしてみたりと色々な楽しみ方があります。

いつかは、焙煎機を購入し毎日珈琲の香りに包まれて生活することが夢です。

 

最近、自家焙煎を行う店も多く、豆も手軽に購入でき、抽出道具も安価で自宅で抽出される方も増えてきたのではないでしょうか?

そこで今回、自分が知り合いからよく聞かれる質問3つについて自分なりの見解を書こうと思います。

・おすすめの豆は?

・焙煎が違うと何が違うの?

・美味しく淹れるコツは?

最後に、自宅で珈琲を淹れている方にちょっとしたお役立ち情報を書こうと思いますので、是非最後までご覧ください。

おすすめの豆は?

これ、めちゃめちゃ聞かれます。

実は珈琲豆は、生産地により味わいや風味が変わります

その他にも、様々な工程(精製、焙煎など)があり、それによっても味わいや風味が変化します。

一概には言えませんが、この生産地はこんな感じの味や風味なんだー。と皆さんが珈琲豆を購入する際の参考にしていただけるといいかなと。

よく目にするであろう生産国をいくつかピックアップしてご紹介します。

 

華やかな香りとフルーティーな甘みが好きな方

エチオピア(モカと記載されていることも)

・ケニア

バランスのとれた飲みやすいのがお好きな方

・コロンビア

・グアテマラ

酸味が苦手でコクや苦みがお好きな方

・ブラジル

・インドネシア(マンデリンと記載されていることも

多いのが、上記6各国かなと思います。

これ覚えるのも、めんどくさいなーと思う方は、次の焙煎度合いを参考にしてみてください。

因みに私は、エチオピア、ケニアが大好きです。淹れた時の華やかな香りが最高です。

焙煎が違うと何が違うの?

大きく分けて、焙煎は

浅煎り→フルーティーな香りと爽やかな酸味のある豆が多い。

中煎り→コクと甘みのバランスがとれた豆が多い。

深煎り→苦みが強く、ラテにしたりアイスコーヒーにする豆に多い。

大体、こんな感じの味の傾向になっていると思います。

上記、項目を参考に自分好みの生産地の傾向と、焙煎の傾向を見つけていくと面白いと思いますよ。

ご購入の際、是非参考にしてみてください。

美味しく淹れるコツは?

皆さんが自宅で淹れるとしたら、ペーパードリップがほとんどかとおもいます。

なので今回は自宅でペーパードリップを行う際、気をつけていただきたいことを説明します。

目安として、できあがり量120mlに対して、豆12gくらい思ってください。

上記はあくまで目安で、一度淹れてみて薄いのか濃いのか確認しつつ調整を実施します。

 

①豆は必要な時に必要な分だけ挽いて使うことが理想

豆は挽いた時点で劣化が進行します。なのでできる限り必要な時に必要な分だけ挽いて使うことが望ましいです。

○○ディーコーヒーさん等で挽いてもらった場合は、密封容器に入れ冷凍保存すると劣化の進行を少し遅めます。

 

②コーヒー豆の挽き方は、焙煎度合いによって変えること。

浅煎りなら、少し細かめに、深煎りなら少し粗めに挽くことでお湯の抜け量が適正にな抽出の過不足による味のばらつきを抑えます。

初めての場合は、お店で少し挽いてもらい確認すると適正な挽きがわかりやすいです。

飲んでみて、味薄いなと感じたら、挽き目を少し細かくして抽出時間をのばしたり、粉の量を増やしたり何度も試行錯誤を繰り返し、

ここの課程がうまくいって思いどおりの味になると感動します(^^)

 

③必ず豆の使用量と抽出量と抽出時間を記録しておくこと

これ、マジで大切です。

適当に淹れてるといつまでも味が適当です笑

必ず、実施して次の抽出の時に、前のは味が薄かったから、粉の量を増やしてみようとか活かせると格段にうまくなります。

他にも気温や、湿度、お湯の温度、お湯の硬度、豆のエイジング状態などこだわり出すと深くなるので割愛します笑

まずは、同じ粉量で、同じ抽出時間、同じ量を安定して抽出できるようになることが目標です。

 

コーヒーを淹れ終わった後のコーヒーカスにはすごい効果が!!

実はコーヒーの粉には消臭、脱臭に効果があるんです!!

コーヒーの粉には無数に穴(多孔質)があいていて(目にはみえませんが)ニオイ成分を吸収しやすい構造になっています。

更に、珈琲粉は酸性のため、アルカリ性のアンモニア臭などには消臭脱臭効果抜群です!!

実際に、我が家も下駄箱、トイレに置いています。乾燥させてから使用するので湿気も取ってくれます!!

作り方は、

①使用後のコーヒー粉をよく乾燥させる。

フライパンで水分飛ばすのもいいですし、自然乾燥でもOKです。

②100均のお茶パックなどに乾燥させた粉を詰めて、匂い気になるところに置くだけ!

はい、終了です。だまされたと思って是非一度お試しください。

トイレ、下駄箱、冷蔵庫、家中のどこでも使用可能!!

使用期間は約1ヶ月。

使い終わったら、そのまま可燃物へ。

コーヒー自体には、がん予防、脂肪燃焼、美肌効果様々なメリットがあり、さらにその抽出カスのも家を綺麗にする効果があります。

コーヒーで体も家も綺麗にしましょう!!

最後に

コーヒーの話は話せば、きっと一晩中でも話していられます笑

もし、自分も珈琲好きです!って方是非、皆さんの好きなコーヒーの事教えてくださいね!!

おそうじの事だけじゃなくコーヒーの事でもなにか聞きたいことあれば遠慮なく連絡くださいねーーー!

めちゃくちゃ喜びます(^o^)

こんな感じの私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。

長い文章お読みいただきありがとうございました\(^o^)/

 

あなたのお家の綺麗は私が守ります。

おそうじ革命 

愛知西尾上横須賀店 岡田崇

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

西尾市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命愛知西尾上横須賀店!