お見積り

ご家庭向け

浴室のカビ対策やご自宅でできる簡単な予防法のご紹介

公開日:2024年04月27日
更新日:2024年05月06日
ご家庭向け

ちょっとひと手間で、自宅でできるお風呂のカビ発生抑制法教えます。

目次

・カビについて

・ご家庭でできるカビ清掃方法

・ご家庭でできるカビ発生抑制法

・一般清掃とプロの清掃の違い

・カビについて

はじめに

お風呂場に、気づくとできている「カビ汚れ」。

「ついこの間お掃除したばかりなのに…」驚異的なスピードで増殖するカビにお困りの方も多いのではないでしょうか?

 

カビは、カビ菌が増殖することでできる汚れです。

他の汚れと違い、汚れそのものが生きているので、こまめにお掃除していても発生を完全に防ぐことが難しい汚れといえます。

 

カビとは

カビとは、クロカビやアオカビなどが増殖し、人の目に見えるほど大きな集合体(コロニー)になったものを指します。

カビは高温多湿の環境を好み、食品や人の皮脂などの有機物や、ロドトルラなどのほかの微生物を食べて成長します。

カビが繁殖すると、下地に色素沈着を残したり、排水口を詰まらせたりといった住宅設備への悪影響があるほか、食品を腐敗させたり、アレルギー症状を引き起こすなど、人の健康にも害を及ぼします。

  

・ご家庭でできるカビ清掃方法

カビの落とし方

カビは、水垢や石鹸カスなどの汚れと違い、カビ菌が成長することで汚れが拡大していきます。

そのため、カビをキレイにするには、薬品などを使ってカビ菌をしっかり不活化する必要があります。

 

カビなどの微生物を殺菌・消毒するには、塩素が非常に効果的です。

塩素はアルカリ性の洗剤で、強い殺菌力と漂白効果があります。

市販の塩素洗剤で有名なものには、ジョンソン株式会社のカビキラーシリーズや、花王株式会社のハイターシリーズなどがあります。

どちらもカビ落としに優れた効果がありますが、お風呂のカビのお掃除に使う場合は、スプレーボトルに入っているものがおすすめです。

 

そのほか、掃除用のハンドブラシ(手のひらに収まるサイズで、毛先の長いものがおすすめ)や、メラミンスポンジ(激落ちくんなど)、ゴム手袋やマスクなども購入しましょう。

塩素洗剤は刺激の強い洗剤なので、使用する際は必ずゴム手袋を着用し、マスクやゴーグルなどで適宜、目や鼻などの粘膜を保護しましょう。

また、塩素を吸い込み続けると気分が悪くなることがありますので、お掃除の際はお風呂の換気を十分に行い、長時間連続で作業しないように気をつけましょう。

 

準備ができたら、まず塩素洗剤をカビ汚れ全体にまんべんなくふきかけます。

洗剤は、流れたり乾いたりすると効果がなくなりますので、洗剤をふきかけたあとは、スポンジやブラシなどを使って全体に均一に塗り伸ばしましょう。

 

そのまま5分ほど洗剤をつけおきし、最後にたっぷりの水で洗い流します。

 

カビ汚れがひどい場合や、カビの色素沈着がある場合は、上の工程を何度か繰り返しましょう。

上記方法が基本的なご家庭でできる清掃方法となります。

・ご家庭でできるカビ発生抑制方法

上記、カビについてでもご説明しましたがカビが発生、増殖する原因は

・高温多湿であること

・食品や人の皮脂汚れなどの有機物を食べて成長すること。

大きくこの2つが原因です。

ということは、この条件下を少しでもなくせばいいわけですね。

なので、対処法としてお風呂を出た際にいまから説明することを実践してみてください。

・換気扇を必ず回す→私は一晩中つけてます。

・お風呂全体を水でよく洗い流す→特に四隅や洗面台の下、浴室の下半分など。

この二つです。簡単でしょ?

お風呂を使用する以上、発生は防ぎようがありません。

ですが、カビが発生、増殖しにくい環境作りが大切です。

お時間ある方は、お風呂後に軽くお風呂場の下半分をお風呂用洗剤とスポンジでこすってあげると石鹸カスも洗い流せるため

カビの餌を除去できるので、増殖を防げます。さらにスクイージー等で水分を早くとることで、水垢もつきにくくなりますよ。

なぜ、下半分なのかというと、浴室で頭や体を洗うことを想像してください。

洗う際、飛散する石鹸カスは基本的に浴室の下半分に多く付着するからです。

では、上半分の汚れはというと基本的には、温められた蒸気が上にいったり、シャワー等で流した際の水垢と湿気が残った際に発生したカビです。

そこに関しては、換気扇を回すことで少しでも湿気を外に逃がすことが重要です。

上半分の対処については、水垢に対して効果を発揮する薬剤を使用し固くなる前に除去が必要となります。

それを毎日は大変だと思いますので、基本的には水気を残さないようにスクイージーで除去することが大切かと思います。(それでも十分大変ですが)

水分も汚れも、重力により下に落ちてきますので、日々のお手入れとしては浴室の下半分を意識してお掃除をするとだいぶよくなると思います。

 

一般清掃とプロの清掃の違いは?

一般の清掃とお金をいただいてお掃除するプロの決定的な差は

・使用する薬剤が超強力。

・汚れの種類を熟知している。

・対象の汚れに対して、一番効果的な薬剤と資機材が選定できる。

・頑固な汚れに対して、薬剤の効力を上げる術を知っている。

・汚れを落とすことに対して、プライドを持っている。

あたり前なことですが、上記項目を駆使できるからこそプロなんだと思います。

今からの季節、湿気が多くなりカビの発生も増えていくと思います。

今回ご紹介させていただいた方法を実践して、カビの発生を抑制していきましょう♪

日々、疲れた体を癒す大切な空間はいつも綺麗な状態を維持したいとおもいますよね(^^♪

どんな汚れもそうですが、放置すればするだけ除去が難しくなりせっかくの大切な私財が台無しにってことも…。

そうなる前に、しっかり予防していきましょう♪

取りにくい汚れ、気になっている汚れがある方は、少しでも早くプロに相談することをお勧めします(^^)/

どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください♪

当店HP↓↓

https://www.osoujikakumei.jp/aichi_nishiokamiyokosuka/

対応エリア(エリア外も一度お問い合わせくださいね)

■愛知県

名古屋市昭和区 、 名古屋市瑞穂区 、 名古屋市熱田区 、 名古屋市港区 、 名古屋市南区 、 名古屋市緑区 、 豊橋市 、 岡崎市 、 半田市 、 豊川市 、 碧南市 、 刈谷市 、 豊田市 、 安城市 、 西尾市 、 蒲郡市 、 常滑市 、 大府市 、 知多市 、 知立市 、 高浜市 、 知多郡阿久比町 、 知多郡東浦町 、 知多郡南知多町 、 知多郡美浜町 、 額田郡幸田町

貴方のお家の綺麗は私が守ります。

おそうじ革命愛知西尾上横須賀店

店舗責任者 岡田崇

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

西尾市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命愛知西尾上横須賀店!