【お手軽、30分で完了!】お風呂の床汚れを適切な洗剤と道具で!
更新日:2020年12月03日 ご家庭向け
こんにちわ。横浜市南区を拠点としてハウスクリーニング、エアコンクリーニングをしている
おそうじ革命 横浜井土ヶ谷店 代表の野崎です。
最近、天気予報を見ても花粉情報がないことが増えてきましたね。
スギもヒノキにも反応する花粉症の私としては花粉対策なしに外には出られず・・
なので、お客様の前でなくても常にマスクを着用して過ごしております。
世間が外出自粛の中、お客様も心配されていると思いますが、お掃除をご依頼頂けるって本当に幸せなことだと思います。
話は変わりますがお風呂の床、私の家はそんなに汚れが気にならないのですが、
私の周りで床の汚れが気になって・・という話を聞きました。
お風呂の汚れは鏡のウロコ汚れが皆んないちばん気になっているとばかり思っておりました。
お風呂の床の汚れ、確かにけっこう厄介ですね。原因は床の凹凸に入り込んでいるからです。
今日はご家庭でもできるこのお掃除についてお話したいと思います。
以前、浴室汚れについて書いたことがあるのですが(コチラ)、
床の汚れもおなじです。石鹸カス、水垢が原因なのですがこれらは色で判断しましょう。
水垢は白く残ります。鏡やカランについている水垢も一緒ですね。
水に含まれるカルキやミネラル成分が乾燥して固まって石のようになっております。
でも多くの場合は床の汚れって黒くなっているのではないのでしょうか。
この汚れは石鹸カスと呼ばれるもので、皮脂汚れなどがくろ〜く残ってしまったものが床の凹凸に入り込んでしまうのです。
落とそうと一生懸命擦った経験のある方もいるかと思いますが、適した洗剤と道具をご紹介致します。
【準備するもの】
アルカリ性洗剤
ステンレスブラシ
以上です。石鹸カスは酸性なのでアルカリ性の洗剤で落としましょう。
アルカリ性でもカビ用洗剤ではないものですね。有名どころですと○○○ビングバブルのような洗剤が良いかと思います。
もちろんお掃除をする時は手袋をすることを忘れずに!手が荒れてヌルヌルしてしまいますからね。
そして道具はステンレス製のブラシ。お風呂の床ってプラスチックみたいなのに傷つかないの??と思う方もいるかもしれませんが、鋼のように硬いものでなければ大丈夫!
コチラの画像にあるような、手で触ってもチクチクと痛くないものがイチバンです。
床を少し水で濡らして、アルカリ性洗剤をふきかけます。そしてあとはブラシでこする!
ただこれだけです。もし万が一これで落ちない場合はその汚れはカビの可能性もあるので
また別のカビ取り剤で落とす必要がありますが、たいていの場合はコチラで落ちると思います。
いかがでしたでしょうか。
床のお掃除、ぜひ挑戦してみてください!
おそうじ革命ではお客様の期待を超えられるよう日々努力しております!
おうちのクリーニングで気になる箇所がある場合はお気軽に0120-849-251までご連絡下さい!
拠点は弘明寺、井土ヶ谷を中心とした横浜市南区、営業エリアは横浜市南区、横浜市港南区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市磯子区、横浜市戸塚区、横浜市神奈川区、横浜市旭区、横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市緑区、横浜市都筑区、横浜市栄区、横浜市泉区、横浜市瀬谷区、横浜市青葉区、横須賀市、逗子市、鎌倉市、大和市、三浦市ですが、
エリア外の方も是非お気軽にご連絡ください!