開業チラシ配布 & 近隣オーナー挨拶 | 神奈川県大和、座間、綾瀬、寒川のハウスクリーニングなら【おそうじ革命 大和中央林間店】
更新日:2025年03月18日 その他コラム
お世話になります。
おそうじ革命 大和中央林間店の永田です。
もうタイトルに
【研修 X月XX日】と書けなくなったのは少し寂しいです。
研修終わったんだな、と。
開業キャンペーンチラシ配布 & 近隣オーナー挨拶
しばらく封印していた折り畳み自転車を引っ張り出して整備しました。
開業キャンペーンチラシを自分で配布するにあたって、
配布エリアまで車で行って駐車場に止めたら
積んだ折り畳み自転車を開いて細かくエリアを網羅する作戦。
空母と戦闘機の関係です。
太平洋戦争では有効だったこの戦術運用も令和の現代(いま)では通用しないと思われますが、
令和7年開業のおそうじ革命 大和中央林間戦線では十分有効なのです。
この折り畳み自転車は25年来の連れ添いみたいなものです。
会社の通勤だったり、ちょっとした気分転換に連れ出したり、結婚して子供が出来たら伴走したり…。
そして今回は自営業開業にあたり都合よく役割を果たしてくれます。
割と整備もしていて、折り畳み可動部のパッキン?を取り替えたり、
摩耗した車輪丸ごと交換したこともあります(珍しいタイヤの径らしく取り寄せに時間かかりました)。
というか、私の世代(昭和就職氷河期)だと自転車のパンク程度なら自力で直すのは当たり前なのですが、今現在はどうなのでしょうか?
- タライに水を張って
- タイヤのチューブを水に漬けて
- 穴が開いている箇所を特定して(泡が出てくる箇所)
- ゴム接着剤とパッチを当てがい穴を塞ぐ
一連の修理。
タライってそもそも令和の世にまだあるのでしょうか?
いや、なんか怖くて調べる気が起きないし。
開業にあたり近隣店のオーナー様に挨拶させて頂きました。
SO店のKオーナー様、お時間頂きましてありがとうございました。
とても有意義なお話たくさん聞かせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございました。