ハウスクリーニングってなぁに?
更新日:2019年02月04日
1.「ハウスクリーニング」って...
ただの掃除屋さん?なら自分で出来ます!
単純に掃除してキレイにするだけでないですよ!短い時間で仕上がり良く、キレイにするサービスです。ご存知の方も多いと思いますが、今一度、ちょっとだけお話させて下さい。
2.ハウスクリーニングとは...
清掃を専門として、一般では中々落とせないヨゴレをご自宅に訪問して、強力な洗剤や道具を屈指し、キレイにするサービスです。
例えば、艶がなくなった床のwaxや白く見え難くなった浴室の鏡の清掃、レンジフードの落ちにくい油ヨゴレをキレイにします。
最近は、エアコンのフィルターより奥の熱交換器部 (送風を冷したり、暖めたりする部分)や洗濯機の ドラム部裏側(縦置き型) などを分解し洗浄もします。
それと、防臭・防カビや防汚コーティング、更に 除菌・抗菌コーティングなども施工を致しています。
3.どんな人が利用するの?
ずばりセレブ!... 最近はそんなことはありませんよ!
単身赴任や一人暮らしの男性や家事育児と仕事に追われている女性。又は体力的に辛くなったり、核家族化した高齢者の方も多く利用されています。
それと、アレルギー体質(ハウスダストアレルギーなど)療養中(アトピーや呼吸器など)の方、妊娠・出産・育児期間をキレイにしたいと思って定期的に利用される方もおります。
皆さんは出来る範囲で掃除をしていますが、ヨゴレは様々なところに溜まっておりキレイと思っていても、見慣れている事で気が付かないこともありますよ。
4.専門業者の洗剤は強力!
誰でも強力な洗剤を使えばキレイになります。(確かに!)
しかし、「強力」って事は扱いも「難しい」ってことです。
表面に洗剤が流れた跡が付いたり、金属部や様々ところが変色したり...また、ヨゴレに合った洗剤を使用しないと労力と洗剤を使った割には落ちてない。
(擦った分のキズがついたって事はありませんか?)
ヨゴレに合わせて洗剤を使い分けたり、道具・機械を使い分けたりするところが「プロ」ではないのでしょうか?
一般の洗剤は「肌に優しい」が優先の洗剤が多いのですが、ヨゴレが落ちない事はないですよ!日々のキレイを保つ為に清掃していきましょう!
5.キレイ(KIREI)がイイですね!
「ヨゴレる」って当たり前です。しかし...「汚い」では色々と問題があるのでは?
な・の・で...おそうじをしましょう!でも時間と労力が必要です。
落ちにくいヨゴレがあった時には...大変です!「落ちるまで頑張る!」又は 「諦める...」な・ら・ば...プロの出番でしょう!
お気軽にハウスクリーニングをご依頼下さい。