エアコン分解洗浄クリーニング
更新日:2020年01月16日 ご家庭向け
1.はじめに
『エアコンクリーニング』
一度は耳にした事がある方が今では大半ではないでしょうか?
私のブログを見てくれている方は間違いなく聞いたことがあるでしょう。それ程までに需要が増えているサービスと成長してきました。
2.なぜエアコンクリーニングが必要なのか
エアコンは誤解されていらっしゃる方もいらっしゃいますが室内の空気を吸い込んで内部で冷やしたり温めたりして室内に戻しています。
なので外の空気を取り込んでいるわけではなく室内の空気がずっと循環しているのです。
新鮮な外の空気と交換されていません。
おうちの中には外から持ち込んだほこりや花粉などがエアコンに吸い込まれてフィルターを通り抜け、内部に付着します。それがエアコンの結露によりカビとなって時間が経つごとにどんどん繁殖していきます。
このカビや花粉はアレルギーで悩まれている方もほんと多いと思います。
知らぬ間にエアコンを使用することでこれらのアレルギー物質を吸いこんでしまうわけです。このようなことが起きないようにするためにはエアコンの定期的なクリーニングが必要なのです。
3.エアコンの掃除のしかた
エアコンはおおくの部品で作られています。
その中でもプロが掃除する上で特に汚れが目立つ場所は大きく3点あります。
①フィルター
②熱交換器
③送風ファン
この3つのうち、ご家庭でできる掃除は①です。
エアコンのフィルターはエアコンの前面のパネルをはずして手前側にスライドさせて引き出すタイプがほとんどです。
ほこりを外側から吸い込んでいるのでフィルターの内側からやわらかいブラシ等でほこりを外側に向かって払い落とした後水洗いできれいになります。
②の熱交換器はフィルターのさらに裏側にあるアルミでできたギザギザした部分です。
③の送風ファンはエアコンを吹き出し口の裏を覗き込むと見えるぐるぐる回転している部分です。
この2点に関してはエアコンの分解が必要となりますのでプロのお掃除箇所となりますが
実はこの②の熱交換器が夏場のエアコンの結露によってめちゃめちゃカビが繁殖してしまうのです。ここがカビを発生させる根源なんです。
同じく③の送風ファンもほこりが溜まりそこを通ってエアコンの風がでてくるので
この部分を高圧洗浄機と人体に害のないおそうじ革命独自の洗浄力の高い中性洗剤をつかってきれいに洗い上げていきます。
分解してはずしたエアコンのパネルや吹き出し口ももちろん丁寧に洗います。
4.まとめ
・エアコンにより知らぬ間に有害な物質を吸いこんでいる。
・部屋の中の空気を循環させているため、ほこりは外には放出されない。
・ご家庭で掃除出来ているフィルターはカビの直接の原因の場所ではない。
・おそうじ革命はカビの直接の発生源の場所を掃除している。
エアコンの掃除は実はフィルターの掃除ではとりきれない内部の汚れやカビを直接洗剤と高圧洗浄機で取り除いている。
一度プロのエアコンクリーニングをお試し下さい!!