ペーパー不足の余波でトイレが詰まる?!アレでも解消しない?!そんな時はおそうじアイテム!!
更新日:2020年03月26日 ご家庭向け
昨今のトイレットペーパー不足。
やっと手に入れた外国産製のペーパーは、水に溶けにくく詰まりやすいそうです。
今回のお話は、実際にわが家で起きた事件の話です。
毎朝のルーティーンワーク、お通じの儀式を終えて、爽やかな1日を始めようとした休日の朝。
便器から聞きなれない「グポォぉぉ」という異音。
振り返ると、逆流する運の子供達が便器から飛び出して逆ファインディングニモをしようとする寸前。
平穏を取り戻した便器様。
ビフォー画像は残念ながらお見せ出来ませんが、その時のワタクシの心の叫びは
「事件は現場で起きている!」
って感じでした、、、、
「そういえば、トイレのアレ。うちにないなぁ」
詰まったときの強い味方。
通称
「バコバコするやつ」
とか
「ズコバコするやつ」
とかよばれているお方です。
(正式名称はラバーカップというそうです。初めて知った、、、)
西友駒沢店で880円
キャンドゥ駒沢店で100円
西友の方が丈夫そうですし、キャンドゥのはお手頃。
ワタクシ調べで、自宅のトイレが詰まるのは3年に一度くらい。
施設で使うなら、西友。自宅なら使い捨てでキャンドゥ。
みたいな使い分けで良いかとおもいます。
早速、家に帰ってバコバコ。
がしかし流れない(涙)
スマホ等を落とした詰まりの場合は業者を呼ばないとダメらしいのですが、今回の詰まりはやっと手に入った外国産トイレットペーパー&ワタクシの運の子供達。
外国産ペーパーが水に溶けにくく詰まりを起こすケースが多いらしいです。
そんな時は困った時のグーグル先生。
そのグーグル先生が導き出した答えは
「クエン酸とセスキ炭酸ソーダの粉を便器に入れて成分をやわらかくすると流れやすい」
との事でした!!!
ありがとうGoogle先生!(このサイトのSEOをあげてくださいw)
そんな感じで早速試しました。
画像はイメージです。
実際はお見せ出来ない戦場レベル。
セスキ炭酸ソーダの粉をティースプーン3杯位入れて、同量のクエン酸の粉をいれると、便器内の水が反応してシュワシュワしてきます。
クエン酸の代わりにお酢でも反応するらしいのですが、オイニー(臭い)が凄い事になるのでオススメしませんw
洗面台やキッチンの水が流れにくかったりする時も効果があったりするそうです。
そこから数時間放置。
そして、アレでバコバコ。
「ながれたぁーーー!!!」
そして平和を取り戻したわが家。
ちなみに、運の子供が逆ファインディングニモ時にニオイがおトイレに充満してしまいましたが、
「KESKIN」
を壁に拭きつけたらすぐにニオイが消えました!
凄いぞKESKIN!!!
ちなみに、ケスキンの凄さについては
をご参照くださいな!
「ヒカリの力で99.99%除菌」
そんなスグレモノです。
と、まあなんとか床がよごれずに無事でした。
もし逆流をとめられなかった場合は大腸菌など床が不衛生ですよねぇ。
そんな方がおりましたら、ぜひ一度おそうじのプロのワタクシにご相談くださいな。
除菌できる洗剤でしっかりキレイにいたします!