大掃除に向けてこれを買え!
更新日:2024年11月11日 ご家庭向け
みなさんこんにちはこんばんわ。
そろそろ寒くなってきましたね。もうみなさん長袖着てますか?
私はこないだ半袖で外出して一人だけ季節感の無いやつみたいになりました。
おそうじ革命堺市大和川店の前田です。
あと1か月チョイで年の瀬ですね、年の瀬と言えば大掃除。みなさん毎年キッチリ大掃除してますか?
いざやるか!と思ってもなかなか大変だし思うようにキレイにならなかったりしますよね。
今日はそんな皆さんの大掃除をチョットでも楽にキレイにできるようなグッズをご紹介したいと思います。
まずはコチラ↓
■スクイジー
これがスクイジーです。(画像デカ
スクイジーとは何ぞやという話ですが、要は水を切るためのワイパーみたいなものです。
よく窓清掃の作業員の人がかっこよくシャシャっと水を切ってるのを見ますよね。アレです。
この画像のやつは業務用の物なのでそこそこいい値段しますが、近頃は100均で小型のやつが売ってますね。一般のご家庭でおそうじに使うなら100均の物で十分かなと思います。
どこに使うかというと窓、あとは鏡ですね。窓ってタオルや雑巾で拭いてもなんか拭きムラができたり、スジが残ったりしませんか?そんでそのスジを取ろうとしてそこを拭いたらまた別のところにスジが…。
そんな悩みを解決してくれるスクイジー。使い方はそんなに難しくないですよ!
詳しい使い方はなかなか文章では伝わりにくいので「スクイジー 使い方」でyoutube検索だ!
目で見て学ぼう!決して説明するのが面倒な訳ではないです((;^_^A
あと浴室とか洗面台の鏡の水を切るのにもとても良いです。大掃除とは関係ないですが、日ごろからお風呂上りにスクイジーで鏡の水を切るだけで水垢の付着を防止できますのでお試しあれ。
■コゲ取りスポンジ
続いてはコチラ、コゲ取りスポンジです。
これはハウスクリーニング業者必携の一品です。スポンジにステンレスの繊維が編み込まれているものです。私はダイソーさんの物を使っています。
使い道は主にステンレス製品や鉄製品の油汚れでしょうか。キッチンでの活躍が多いですね。キッチンの調理台、五徳にこびり付いたしつこいコゲつき汚れなんかもコイツで退治してみましょう。
使い方は簡単。普通のスポンジと同様、洗剤を付けてこするだけ。ステンレスのシンクもいけます。あとは魚焼きグリルの内部とか網なんかもコイツでおそうじしてみましょう。油汚れはお湯とアルカリ性洗剤を併用するとなおよし。あ、手袋はしっかりしてね。
注意点はうっかりアルミ製品やガラス、鏡に使用しないように気を付けましょう。傷だらけになっちゃいます。
安いので使い捨てにしても痛くないのが嬉しいですね!
■ピューミー
続きまして、ピューミーです。
コチラは衛生陶器の水垢、おトイレの尿石に良く効く軽石です。
使い方はコチラも簡単、濡らして気になる部分をこするだけ。便器内の黒ずみやトイレのタンク、洗面所の水垢もコイツでスルリと取れますよ。
サボりがちなお手洗いのおそうじですが今年はコイツでチャレンジしましょう。
プロ用のホームセンターとかでたまーに売ってるのを見ますけど、あんまり店頭に並んでるところは少ないのでお求めはネットが買いやすいかも。アマゾンで買えます。
コチラ軽石なので消耗品です。使ってるうちに「え…もうこんなにちっさくなってる…」っていうくらいすぐ無くなります。その点がたまにキズでしょうか。
今回はこれまで!
このブログを最後まで読んで「うわぁ~大掃除メンドくせぇ~」と思ったそこのアナタ!是非当店までお問い合わせください(^^♪
あなたのおうちをピッカピカにさせていただきます(^^)/
お問い合わせはコチラから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お見積りフォーム
エアコン清掃はコチラ! / ハウスクリーニングはコチラ! / 空室清掃はコチラ!
お電話 0120-359-040
HP https://www.osoujikakumei.jp/sakaishi_yamatogawa/
↓各SNSやってます。フォローしてね~。