鏡のウロコの取り方教えます!
更新日:2024年05月23日 ご家庭向け
みなさんこんにちは、こんばんは。
おそうじ革命堺市大和川店の前田です。
本日はお風呂の鏡のお話です。
みなさんのおうちの中に鏡ってどれくらいありますか?
洗面所、お風呂、玄関、クローゼットの横、女性ならドレッサーなんかもお持ちかと思います。
小さな手鏡とかも数えるとおうちの中に結構鏡ってありますよね。
どうです?みなさんのおうちの鏡、汚れていませんか?
特に浴室、上の画像のような白いぽつぽつした、いわゆる「ウロコ汚れ」ってやつ。
なかなか取れないですよね。完全に諦めて使うときだけ見えりゃいいか、って言いながらその時だけシャワーかけて使っている人もいると思います。
そんなアナタにお風呂の鏡のおそうじの仕方をお教えいたしましょう!
その前に注意点。
今から紹介する方法は曇り止めコーティング加工を施してあるものやフィルムを貼っている鏡なんかには使えません。
あくまで一般的なお風呂の鏡に対してのみ有効な方法です。
ではまず、普段使っている浴室用の洗剤で鏡を普通におそうじしてください。
これはウロコの上に付いている石鹸カスを落とす為です。
次にこういうモノをご用意ください。(持ってない方は買ってください。世の中カネです。)
通称ダイヤモンドパッド。
最近は100均とかでも売っているそうですね。私は使った事ないですが。
こいつで一生懸命磨いていきます。注意点は水を流しながら軽―くこすっていきましょう。
これで鏡はピッカピカ!!、というわけには多分いきません。
実はおそうじを放置していると、石鹸カスとウロコが層になっちゃってなかなか落ちない事があるんです。
そんな時はまた浴室用の洗剤で鏡をおそうじしてからダイヤモンドパッドで磨きましょう。根気よく、地道に。
そうしているとシャリシャリしている部分とツルツルしている部分が出てくると思います。シャリシャリ部は水垢が残っています。ツルツル部は水垢が取れたって事ですね。
ハイ見て!
と、この手順を繰り返せばあなたのお風呂の鏡もピッカピカになるでしょう!
是非お試しください!
インスタもやってるので見てね~↓