お見積り

ブログ

鏡の鱗取り/シリカスケール

公開日:2024年08月17日
更新日:2024年08月17日

鏡の鱗取り シリカスケールについて

皆さんこんにちは!おそうじ革命入間市駅前店代表の髙橋と申します

今般は浴室のお掃除に行って参りました。浴室掃除と言っても色々な汚れが

複合的に絡まっておりハウスクリーニングの中では難易度は高くなります

その中で難しいとされる鏡の鱗取り、鱗状痕につきまして私のやり方では

ございますがお話したいと思っております。あ、画像横です。申し訳ございません。

なぜ大変か?

簡単に落とせないからです。硬いパッド(ダイヤモンド入り)とかで擦ってしまうとキズが入ってしまいます

電動工具とかで落とす手法もありますが、とにかく!うるさい!マンションとかでは苦情でそうです

時短とかで経験の無い業者がよく使ったりすると苦情、キズの問題もあります

ところであの白い物質は何なのか?

あれは、水道の金属類、シャンプーなんかの成分が複合結晶起こした物です

カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、ケイ素、単体では無く有機結合し、ひっついております

もちろん石の結晶ですので硬いです!通常の洗剤では取れません

水道の金属部分とシャンプーなどの成分が混ざり合うと余計結晶化が進む傾向に

有るみたいです。だから、体の洗うエリアが特に汚れます

 

私のやり方ですが 基本手作業!

昔の職人さんでは有りませんが、手の感覚、触感が一番わかりやすいから手でやっております

ダイヤパッドは基本使用しません

まず酸性の洗浄剤を塗ります。強い無機酸とかでは無く有機酸、リン酸系を使用します

なるべく浸透性の有る酸性洗浄剤を使用します

強ければ良いという考えは捨てましょう!

しばらく放置するとカルシウム類、マグネシウム類が反応し緩くなってきます

そうしましたら金属ケレンで表面を優しく削ります

バリバリと!カッターの刃とかです。私は、長く愛用の「ナルビナルビ-社製」の3枚刃を

使用してます。この場合はステンレスの刃が良いと思います。錆びない為です

ある程度削ったらまた洗浄剤を塗ります、そうして削ってゆきます

しばらくすると刃が、滑ってくるようになってきます

完全でなくても大丈夫です

  そして

ここからが「ミソ!」

 

酸性のクレンザーを使って磨いてゆきます。そこで鏡は濯がずある程度前の洗浄剤が残っている

状態から始めます

クレンザーは水分が入ると研磨力ものすごく落ちます

ただ、この状態ですと水分は残っております。なので半乾きの状態から初めてゆきます

このときナイロンたわしとかでは無く、サランラップを小さくたたんだものや

手袋に直接で磨きます

研磨剤が一番効く方法で磨きます。摩擦熱で乾いてきます。そこのポイントが

一番研磨力が上がっている状態なので、平均的に力を入れてやや優しく擦ってゆきます

ここが「職人技」になってきます

文章では長くなりうそうな感じですが私は通常10分くらいで一般的な鏡を磨きます

 

 

 

キズについて

基本このやり方ではキズは入りません。鏡の状態の問題も出てきます

比較的新しいとキレイに行きますが、古いと

磨いても白ぼけしてたり、沢山キズかっ入ってたりします

この場合はお客様に作業前に説明する事が大事です

 

持論ですが浴室清掃は経験が必要な作業です

ハウスクリーニングの中で一つの壁です

もし一般のお客様で一定の時間内にキレイにする事が出来たら

ハウスクリーニングで開業出来ます

もし、浴室のお掃除でお困りならば

 

おそうじ革命 入間市駅前店

代表 髙橋 亮

電話 0120-541-864

店長直通 080-7463-2500

メール [email protected]

までお問い合わせください

 

 

新着ブログ

入間市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命埼玉入間市駅前店!