洗濯機のカビってなぁ~に!!
更新日:2021年11月14日
はじめに・・・
日頃お使いの洗濯機気になる方いますよねー!!
洗濯機からニオイがしたり、洗濯機を干す時に「黒いカス」がついてたり・・・
ほぼ毎日頑張って稼働している洗濯機。
みなさん、これは洗濯機内部の裏側についた「カビ」なんです。
私の余談なんですが、
出張の際、仕事を終えて泊まっている宿で洗濯をすると初めての経験なのですが、衣類に「めちゃくちゃ黒いカビ」がついてた事があります。(泣)
その洗濯機は使用している頻度が多い為、年数を重ねて内部に溜まった「カビ」だったんです。マジなんです。
日頃から手入れがされてない状態。
はい、すぐにカビを落として近くのコインランドリーに駆け込みました。 (笑)
そのカビは、どうしてできるの?
黒カビ予防は?
●洗剤の使用量を守る。(洗剤を入れすぎは、溶け残りになりカビの栄養分になる)
●ドラム式の洗濯機は洗濯が終わったら乾燥運転をして内部の湿気を取り除く(週1程度)
●月1程度、槽洗浄をする。(槽洗浄とは、衣類を入れずに洗浄剤を使い洗濯槽をお手入れする事です。黒カビや気になるニオイには市販の衣類用の塩素系漂白剤をお使い下さい。)
黒カビが発生した時の対処方は?
日頃のご家庭で対処するには、別売品の「洗濯層クリーナー」でお手入れをして下さい。
黒カビ、嫌なニオイを分解して洗浄してくれますよ。
まとめとして
日頃のお手入れはかなり大事ということです。
只、それぞれのご家庭の生活状況も異なる為、忙しくてできないご家庭もあると思います。
汚れものが多いご家庭や人数が多いご家庭、共働きでお忙しいご家庭など様々な環境の中、日頃のお手入れが難しいのなら、
専門業者に年1程度の分解洗浄をしてもらう事により、洗濯槽を清潔な状態で保てますよ!