お見積り

ブログ

室外機のおそうじを忘れていませんか

公開日:2019年07月24日
更新日:2019年07月24日

こんにちは!

梅雨もそろそろあけ、夏が本格的になりつつあります

同時にセミの鳴き声も響いて、夏を感じている

おそうじ革命岡山北区奥田店の加藤です。

 

今回は室外機について書きたいと思います。

エアコンは屋内にあるのが室内機

屋外にあるのが室外機になります。

 

室内機はみなさん、風を直に感じるところになりますので

臭いや汚れは気づきやすいものです。

しかし、室外機を忘れてはいませんか。

室外機をおそうじを怠っていると・・・

室外機をおそうじを怠っていると3つの最悪な事が起きます。

 

①無駄な電気代がかかる

室外機が設置されているのは、屋外になります。なので、目に見えないホコリやチリなどがたくさん舞っています。

そのホコリやチリなどが室外機の内部に入り、汚れが固まっていくとそれが空気口を塞いでしまいます。そうなると

空気の循環が悪くなり、無駄な電気代がかかってしまいます。

 

②不快な音につながる

久々にエアコンをつけるとガタガタと室外機から異音はしませんか。

それは、汚れが溜まっている証拠かもしれません。

おそうじをする合図です。騒音問題にもなりますので、おそうじを行いましょう。

 

③故障や劣化につながる

室外機は年中、外にありますので常に雨風にさらされています。また、室外機も電化製品の一つです。なので、長年使っていると古くなり、部品が劣化してしまったり、室外機自体は故障してしまう恐れもあります。その為、定期的なメンテナンスやお掃除を怠らないようにしましょう!

 

 

ご家庭でできるおそうじとは・・・

どこをおそうじしたら良いの?に関して

お伝えします。

 

①室外機の周辺

室外機の周辺に落ち葉や雑草はないですか。もしあれば、きれいにしましょう!

落ち葉などは風により、空気口の妨げになります。

雑草も伸びていれば、空気の循環の妨げになります。

それに、虫も寄ってきますのできれいにすることをお勧め致します。

 

②室外機の裏側

室外機の裏側に蜘蛛の巣や埃などは付着していませんか。エアコンを使用する事で、水を排出する穴やホースが詰まっていないか確認してみてください。

もし、付着や詰まっていれば綿棒や歯ブラシ、割り箸などを使って綺麗してみてください。

裏側はアルミの部分に関しては、強い力を加えると曲がってしまうことがあるので注意が必要です。

 

 

 

 

ご家庭でできるおそうじも「手に届く範囲」で行ってください。

無理にやろうとすると怪我や故障の原因になりますので

その際はプロにおまかせください。

 

プロのHPをぜひご覧ください!(^^)!

https://www.osoujikakumei.jp/okayama_kitakuokuda/price/

新着ブログ

岡山市北区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命岡山北区奥田店!