自宅のお掃除『床』
更新日:2024年06月09日 ご家庭向け
休日は自分の家のお掃除!
おそうじ革命大分高城店 店長の上杉です。
ただいま東京都港区のおそうじ革命の本社で絶賛研修中ですが
私の家は大分県!
なので今は本社近くでマンスリーマンションお借りして生活始めました。
おそうじ革命の研修は2ヵ月間近くありますので
生活拠点の居心地は大事です。
単身生活ですが、平日はずっと勉強時間ですのでお部屋のお掃除も中々手が回りません。
洗濯物も溜まりますし、浴室、トイレ、水回りと使用感が出てきます。
お掃除のプロの家(お借りしてる部屋ですが)が汚れていていいのか!?
勿論ダメに決まってます!!
今日のお休みはお掃除頑張るぞ!
部屋の床がベタベタする?
一番気になるのは部屋をお借りした最初から感じてたのですが
部屋の床がベタベタするんです。
まず部屋の奥から手前に向けてしっかりと
堅くしぼった雑巾で拭き上げてみました。
うーん、変わりません。
水拭きではベタついたまま。
まずは中性洗剤を。
次はぬるま湯に中性洗剤を少しだけ入れてみます。
ぬるま湯2Lに中性洗剤小さじ1杯程度。
こちらも雑巾を固くしぼって
ベタベタしている場所を丁寧に拭き上げてみました。
だいぶ取れた!水拭きより全然マシになりました!
でも・・まだ何かベタつく。。
次は重曹スプレーで!
中性洗剤でまだ駄目なら、お次は重曹スプレーを使ってみます!
中性洗剤は中性ですが、重曹はアルカリ性なので
部屋に残った油汚れに効果的です。
ぬるま湯100mlに小さじ1杯程度でOK!
濃度が濃すぎると床を傷める原因になりますのでご注意を。
気になる個所にスプレーして5分程放置すると効果的です。
それでも・・・取れないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それでもベタつく場合はワックスが理由!
床のフローリングにワックスをかけて古くなると
表面の塗膜が次第に劣化しベタツキの原因になります。
なのでワックスは定期的に重ね塗りする事で抑えられたりしますが
古いワックスが残っていてもベタつく事もあります。
根本から解決したい時は
古いワックスを剥がしてから再度塗りなおさないと駄目な事も。
これは100均では道具も揃わない・・・
こんな時こそ、おそうじのプロの登場なんですね。
おそうじ革命でも床のワックス塗装をやっていますが
私はまだ習練中の身、機材もありません。
悔しいですが今日は諦めました。
この悔しさを胸に秘め、研修に熱を入れて参ります!