【レンジフード清掃】~南海岸和田店のおそうじ魂~
更新日:2022年03月28日 ご家庭向け
【レンジフード清掃】少し古いタイプ
はじめに…
お料理好きの皆さん、いや、お料理が嫌いでも
毎日キッチンに立ってお料理されているみなさん、
レンジフードの中…気になりませんか?
『ベトベトしている?』『ギトギトしている?』
『ホコリがいっぱい?』
汚れ落としませんか…?
レンジフードの油汚れとは…
キッチンで調理されているときに飛び跳ねたりするものではなく、
火を使って料理されているときに出る油を含んだ蒸気が、
レンジフード内に吸い込まれます。
その蒸気が冷えて油に戻ってベタベタし、
そこにホコリなどがついてギトギト汚れになっていきます。
レンジフードにこびり付いた油汚れの落とし
今回のレンジフードは、賃貸マンションが建てられた30年前からついている
少し古いタイプ。
キッチンまわりでの作業となりますので、油汚れが飛びそうな場所や、
洗剤が落ちそうな場所はしっかり保護するために養生。
これはプロとして基本中の基本ですね。
通常であればフィルターを外し、ファンを取り出し、
アルカリ性洗剤(市販の洗剤でいうところのマジックリンなど)で
つけ置きして油汚れを落としていきます。
ですが、今回、分解にチャレンジしたのですが古いタイプ…
かなり劣化が進んでいて、ツメが折れたり、配線が戻せなかったりと
故障や洗浄後の動作不良の危険性もあったために、
分解せずに洗っていきました。
こびり付いた油汚れにホコリ…
洗剤やスクレーパー(ヘラのようなもの)で傷がつかないよう、
細心の注意で落としていきました。
上ばかり見ているため、首も痛くなる…
しかし、どのような状態でもお客様にご満足・ご納得頂けるように
仕上げました。
写真をご覧いただければおわかりになるかと思います。
まとめ
レンジフード…結構汚れますよね…?
・油汚れとは…油を含んだ蒸気が冷えて油に戻ってギトギトする
・通常は分解洗浄。ただし分解できない場合もある
・細心の注意を払いつつ、薬剤・道具を駆使して汚れを落とす
日頃のお手入れ(100均で売ってる)フィルターをはるとか、
小まめに洗うことしか出来ません…
お困りの場合はお気軽にお問合せ下さいませ♪