お見積り

ご家庭向け

浴室の換気扇清掃をさせていただきました!

公開日:2025年02月22日
更新日:2025年02月22日
ご家庭向け

みなさんこんにちには!

最近YouTubeで、森の中に小屋を建てる動画にハマっている千々岩です。

何もなかった場所に次第に小屋ができあがっていくのを見ていると謎の満足感があって病みつきになります。出来上がった小屋の中で調理をするシーンが特に好きで、ついつい見入ってしまいます。みなさんのオススメの動画があればぜひ教えてください( ´ ▽ ` )

 

さて本日のブログではタイトルの通り、先日お客様のご自宅で浴室の換気扇を清掃させていただいたので、その際の作業の様子を紹介していきます。

こちらが清掃させていただいた換気扇でして、表面に付着しているのは市販のフィルタを剥がした跡でした。

まずはこの外側のパーツを取り外して中の部品にアクセスします。

開けてみると内部はこんな感じになっています。

ファンを覆っている黒い部分はベルマウスと呼ばれるパーツで、せっかく吸い込んだ空気が漏れて逃げないようにするためのものです。

清掃する際はこれらのパーツも取り外していきます。

こちらはパーツを外したところでして、順にシロッコファン、ベルマウスの内側、パーツ取り外し後の換気扇内部の写真です。

それぞれ埃がたくさん溜まっていまして、これらを一つ一つ洗浄していきます。

シロッコファンは羽の一枚一枚の隙間が非常に狭く、スクレーパーを差し込んで詰まっている汚れをかき出してみました。あまりガシガシ差し込んで羽を破損させてしまうといけないので、丁寧に作業を進めていきます。

バケツの水に浮いているのは、ボロボロと崩れて落ちた埃とカビの塊です。こういう汚れをかき出す作業はやっていてスッキリしますね。

٩( 'ω' )و

シロッコファンだけでなく、ベルマウスや内部に付着していた埃も全て取り除くことができました。

このあとは組みつけの際に電装パーツを濡らしてしまわないよう、水気を拭き取っていきます。

最後に外側のパーツに付着していたフィルタ跡も取り除いて、組みつけができたら作業は完了です。

動作確認のために電源を入れてみると、清掃前に鳴っていた異音が解消されました。これは埃の付着によってファンが正常に回転できなくなっていたことが原因と考えられます。

もし皆様のご自宅でも、お風呂やトイレなどの換気扇が汚れている、音が気になるなどのお悩みがありましたら、まずはお見積もりだけでも結構ですのでぜひ当店までお気軽にご連絡ください!

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!また次回のブログでまたお会いしましょう!

ヾ(๑╹◡╹)ノ"

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

名古屋市西区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命名古屋児玉店!