2004年製エアコン分解洗浄を行いました
更新日:2024年03月22日 ご家庭向け
2004年製富士通ノクリア AS28NPZ-W
本日は20年前、2004年製の富士通ノクリアのエアコン、購入後初めてのエアコンクリーニングの分解洗浄を行いました。
事前に機種の下調べをして、分解洗浄のイメージをしてから毎回作業を行うのですが今回は情報が全く入らず・・・
お客様宅へ出向き、エアコンを確認し「お手入れ」ランプが赤点灯(帰宅後確認するとダストボックスの清掃を知らせしている状況とのこと)。
事前にフィルターおそうじの動作確認できず、どのような動作をするのか分からず、分解していきました。
①まず、前面パネルを外して
えっ、外れない(汗)、後にしよう
②ダストボックス取り外す
③ルーバー外そう(3枚ルーバー)
下段ルーバーそのまま(バネ付き?間違っていたらごめんなさい)
中段、よし通常通り外せる
上段・・・(バネあり、アーム式機構)(汗)、バネあり外さずいく
(写真は一体カバー外した状態です。)
④液晶パネル、自動フィルターユニット外す
ビス2本(長さが違う)
コネクタ外し、分割試みるも基盤手前に引き出せない
1本は外れるも、もう1本は外せない
カーテンレールを使用させていただき液晶パネル養生・固定、分割せず洗浄させていただく
⑤ダストボックスフィルター組込み枠外し
取付ビス5or6本(内1本短い)
上面格子状カバーをそれぞれ分割
化粧パネルは一体カバーを外すと脱着ができる構造だったみたいです
(間違っていたらご指摘ください)
初めてのエアコンクリーニングで出た汚水↓
⑦動作チェック
洗浄、部品組み上げ後の動作チェック
フィルターおそうじ動作・・・
化粧パネルがあがり、フィルターがお目見えダストボックスを往復し無事動作確認。
(全く予想出来なかった動きでした)
⑧さいごに
お客様がマイホーム購入時に設置され大事に使用してきたエアコン。
破損や不具合を起こさず作業完了しホッとしました。
帰りに4月より就職されるお子様の勤め先の商品のお土産をいただきました。
少しお時間がかかってしまいましたが、大変ありがとうございました。
あっ!
大事なことを・・・
クロスフローファン下の通風路に切込があり、イオン発生器がありました。
洗浄時に水が入り込まないように何重もの養生テープをしました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
記憶の中で文字起こしをしているので、読みづらい、情報不足などなど分かりづらい点がありますがご容赦ください。