浴室のカビについて
公開日:2023年09月05日
更新日:2023年09月05日 ご家庭向け
更新日:2023年09月05日 ご家庭向け
浴室に出るカビについて
おそうじ革命 茂原店 鵜沢です
お風呂場に出てくる黒い点々とピンクのヌメヌメの正体と退治方法について簡単に説明していこうとおもいます。
カビとは?
カビは菌類です。
浴室の壁や天井に出る黒い点々は黒カビと言って黒カビは温度20℃から30℃、湿度65%以上の酸素がある環境で水垢や皮脂汚れがある場所で繁殖します。
赤カビと言われているピンクのヌメヌメはカビではなく雑菌で黒カビのエサになってしまうんです!!
浴室の壁や天井に出る黒い点々は黒カビと言って黒カビは温度20℃から30℃、湿度65%以上の酸素がある環境で水垢や皮脂汚れがある場所で繁殖します。
赤カビと言われているピンクのヌメヌメはカビではなく雑菌で黒カビのエサになってしまうんです!!
カビの落とし方
黒カビの弱点は殺菌効果がある洗剤か消毒剤!または50℃以上のお湯!あと乾燥させるのが大事です!!見つけたらこまめに退治しましょう!
パッキンなどに入り込んだ頑固な黒カビは塩素系のカビ取り剤をかけます。かける前に完全に乾かすのがポイントです!
その上からキッチンペーパーをしてその上からもう一回かけます。
ラップをして密着させれば浸透するので効果UP!!
15分から30分したらしっかり洗い流してください。
赤カビは擦れば簡単に落ちてしまいますが繁殖力が非常に高いので見つけたら、スポンジなどに中性洗剤をかけてで即退治!!
中性洗剤は台所用洗剤などに使われてます。
家具や家電の手垢お風呂場やトイレの皮脂汚れにも効果があるので代用がききます
最後に除菌剤をかけて繁殖防ぎましょう。
カビの発生を予防するためには
・高温のシャワーをかける
・水気を切る
・換気をする
まとめ
黒カビ
・殺菌効果のある洗剤か消毒
・50℃以上のお湯をかける
・乾燥
・塩素系カビ取り剤をかけて15分から30分浸透させる
赤カビ
・中性洗剤で擦って落とす
・繁殖を防ぐために除菌剤をかける