知られざる存在“ダストボックス”
更新日:2023年06月01日 ご家庭向け
おそうじ機能付き“あるある”
問題!これは何でしょうか?
正解は…
おそうじ機能付きエアコンのほとんどについている「ダストボックスに溜まった埃」です!(一部メーカーによっては、外に排出するためボックス自体が付いてないです)
これの存在を知らずに、おそうじ機能付きエアコンだからといってメンテナンスフリーと思われている方が多いのです(-_-;)
しかし、ダストボックスにはフィルターに付いた埃が溜まり、これを定期的に自分で捨ててあげなければなりません。
さて、このダストボックスに埃が溜まり過ぎてしまうとどうなるでしょうか?
そうです、集めた埃の行き場がなくなり、エアコン内部のあらゆる隙間に埃が充満し、せっかくフィルターは綺麗になっているのに、
本来フィルターで守られるべき熱交換器(銀色のフィン)に埃が溜まってしまうことも。。。
どうすればいいのか…
エアコンクリーニングの頼まれた際に初めて埃が溜まったダストボックスを見る方が多く、メンテナンスが必要なことを説明させていただく機会が多いのですが、
実際のところは、高いところに設置されたエアコンを”自分でやるのはちょっと危険かな”や”どう外していいか分からなくて不安”という意見をよく聞きます。
更には再度取り付ける際に失敗している例もよく聞くのが正直な話。
まずはエアコンの説明書を読んでいただいて、ご自分で出来そうかどうか判断してもらえるのが一番ですが、
「じゃあ、どうすればいいの?」と心配な方は、悩まずご相談ください。
エアコンクリーニングの際には勿論ですが、定期清掃の一環でダストボックスやフィルターの洗浄を承ることも可能です!
定期清掃に関してはこちらをご参照ください。
https://www.osoujikakumei.jp/miyagi_sendai_wakabayashi/house-cleaning/19
↓こうなってしまう前に…
そんなわけで、本日は最近よくある、おそうじ機能付きエアコンのダストボックスについて書かせていただきました。(気になって気になって仕方なかったので…)
特に先週からは、エアコンクリーニングのお問い合わせ多数いただいております。
梅雨にも入りそうな気配もある今日この頃、夏本番前に冷房を快適に使うためにもお早めにご依頼ください。
それでは今日はこの辺で、明日もおそうじ機能付きエアコンクリーニング行って参りまーす!
おそうじ革命 宮城仙台若林店 店舗責任者 沼田