ひな祭りにはちらし寿司
公開日:2022年03月03日
更新日:2022年03月04日 ご家庭向け
更新日:2022年03月04日 ご家庭向け
3月3日はひな祭り。ひな祭りに「ちらし寿司」を食べるようになったのは、使っている具材と関係があるようです。
エビは腰が曲がるまで長生きできるように、穴の開いたレンコンは先々まで見通しがきくように、タケノコは成長が早いことからすくすく育つようにという意味があり、具だくさんの「ちらし寿司」はわが子が生涯食べ物に困らないようにとの願いが込められているそうです。
昔から今日に至るまで、子を思う親心は変わらないのでしょうが、節分に「恵方巻」を食べる習慣を食品業界やコンビニが全国に広め、最近では当たり前のようになっているのは何か違和感があります。ちなみに、我が家には娘が2人おりますが、今夜の夕食はカレーでした。とてもおいしくいただきました。