お見積り

ご家庭向け

神戸市東灘区|ホコリがいっぱい!寝室のエアコンのお掃除

公開日:2019年04月17日
更新日:2019年04月17日
ご家庭向け
今日も暖かいですね。もうエアコンは付けなくても大丈夫!というご家庭も多いのではないでしょうか?エアコンを使わない今の時期こそエアコンのお掃除をする絶好の季節です。5月になるとエアコンを冷房運転で使う日がでてくるので、エアコンを使わない4月後半にお掃除をしてしまいましょう!今日はご家庭の各部屋に設置されているエアコンのうち、寝室についているエアコンの汚れとお掃除についてご紹介しようと思います。

エアコンは部屋によって汚れが異なります!寝室はホコリ!!

見出しにも書きましたが、エアコンは設置している部屋によって汚れの種類が異なります。寝室の場合はホコリとカビが多いです。(他の部屋のエアコンの汚れについては、こちら(キッチンのエアコンには油とホコリがたくさん!))その理由は、布団があるからです。布団を敷いたりあげたりすると、ホコリが部屋中に舞ってしまいます。このときエアコンがついていると、エアコンが部屋の空気と一緒に空気中に舞っているホコリを吸い込んでしまいます。

さて、エアコンに吸い込まれたホコリはどうなるでしょうか?まずは、エアコンのカバーを開けたところについているフィルターで可能な限り取り除かれます。しかし、このフィルターでとり切れない細かいホコリや、フィルターが汚れていてホコリが取り切れないときはフィルターの内側に吸い込まれていきます。エアコン内部には『熱交換器』とよばれる部品がついています。ここに吸い込まれたホコリが溜まっていきます。

上の写真が熱交換器です。黒くなっているところや白っぽくなっているところにホコリやカビが溜まっています。また、写真では見えませんが熱交換器は立体的になっているのでこの内側にもホコリとカビが溜まっています。ちなみに、熱交換器にカビが溜まる理由は、ホコリについたカビ菌が熱交換器に付着し、熱交換器は空気中の水分をため込みやすい構造になっているため、付着したカビ菌がどんどん増えていってしまうという仕組みです。

では、エアコンのホコリやカビはどうすればキレイにできる?

さて、ここでエアコンのお掃除の方法についてです。エアコンのお掃除は次の3か所のお掃除が重要です。

①エアコンフィルター

②熱交換器

③吹き出し口

これらの部分にホコリやカビが溜まりやすくなっています。

まず、①のエアコンフィルターのお掃除は簡単です。エアコンの前面についているカバーを上部に開けて中についているフィルターを取り外して水で洗い流します。ブラシをつかって洗い流すと早くキレイにできます。また、お掃除機能付きエアコンの場合、お掃除ロボットが掃除したゴミを溜めているゴミ箱も水洗いする必要があります。

次に、②、③の熱交換器と吹き出し口のお掃除ですが、ここはご家庭でお掃除できません。プロに依頼するのが良いです。プロは高圧洗浄機を使ってこの部分をお掃除します。

高圧洗浄機を使ってお掃除すると、こんなに真黒な汚水がでてきます。これがエアコン内部に溜まっていて部屋の空気を汚していると考えると恐ろしいです…。なお、エアコンは電化製品ですので、間違ってもご家庭で水をかけてお掃除をするということはしてはいけません。故障や火災の原因となります。プロはエアコンの水がかかってはいけない場所を熟知していますので、安全にお掃除できます。

エアコンのお掃除はプロに頼むと部屋の空気をキレイに保てます!

エアコン内部には汚れがたくさん溜まっているのですが、ご家庭でお掃除できないのでついつい放置してしまいがちです。当店では、エアコンの外側、フィルター、内側まで徹底的にお掃除しますので、ぜひ一度お試しください!


おそうじ革命神戸灘北通店

エアコンクリーニング:https://www.osoujikakumei.jp/kobe_nadakitadori/products/archives/1

TEL:0120-541-868

新着ブログ

神戸市灘区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命神戸灘北店!