お見積り

ご家庭向け

神戸市灘区のプロが教える!洗面ボウルの赤いシミの取り方

公開日:2019年03月06日
更新日:2019年03月06日
ご家庭向け
洗面ボウルの排水口の近くに赤いシミがついている!頑張ってスポンジで擦ってみたけど、全くとれない…とお悩みの方!今日はそのしつこい洗面ボウルの赤いシミの落とし方を、実際にプロがやっているやり方でお教えします!
洗面ボウルの排水口付近に赤いシミのようなものがあります。今日はこの汚れを落としていきます!

洗面ボウルの赤いシミの正体は?

洗面ボウルの底についている赤いシミの正体は何でしょうか?答えは水あかです!水あかとは、カルシウムやマグネシウムなどの炭酸水素塩が固まったものをいいます。なぜここに水あかがつくかというと、洗面ボウルは、蛇口から流れ出たみずが赤いシミのところにたまりやすい構造になっています。蛇口の水には先ほどの炭酸水素塩が溶け込んでいて、たまった水が蒸発したとき、炭酸水素塩は蒸発せず洗面ボウルに残ってしまいます。これが水あかとしてたまり、何層にも積もったものが赤いシミのようになってしまうのです。

赤いシミのお掃除の方法♪

赤いシミを落とすには、次の道具を用意します。

【用意するもの】

・酸性洗剤(サンポールなど)

・クレンザー(ジフなど)

・硬めのスポンジ

では、この道具を使って実際に赤いシミを落としていきます!

【お掃除の手順】

①サンポールを洗面ボウルの赤いシミに垂らします。赤いシミの正体は先ほど書いた通り水あかなので、水あかは酸性洗剤で溶かすことができます。

②スポンジにジフをつけて、サンポールをかけた状態の洗面ボウルを擦ります。ジフの研磨力を使って、酸性洗剤で溶けて柔らかくなった水あかを落としていきます。

③ある程度、擦ったら一度洗剤を水で洗い流して、もう一度サンポールを垂らします。サンポールは汚れにかけた瞬間が一番効果を発揮するので、ある程度の時間がたったら一度流してつけなおすと効果的です。

④再びジフをつけてスポンジで擦ります。

⑤これを繰り返して赤いシミがなくなったら完了です!最後にジフが残らないようにしっかりと水で洗い流します。

いかがでしたでしょうか?

洗面ボウルの赤いシミが取れると、洗面所がいっきにキレイになったように感じます。ぜひ、この方法で洗面所をキレイにしてみてください!

最後に今回の記事のまとめです。

・赤いシミの正体は水あか

・お掃除の方法は、酸性洗剤で溶かしてクレンザーで削り落とす

・酸性洗剤は一度洗い流して、もう一度かけると効果的

もし、うまく取れない場合はプロにお任せください!


おそうじ革命神戸灘北通店

洗面所クリーニング:https://www.osoujikakumei.jp/kobe_nadakitadori/products/archives/3

TEL:0120-541-868

新着ブログ

神戸市灘区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命神戸灘北店!