お見積り

ご家庭向け

お風呂が臭い!原因は排水口の汚れ?排水口のお掃除の方法!

公開日:2019年02月28日
更新日:2019年02月28日
ご家庭向け

毎日使うお風呂。頭を洗ったり、体を洗ったり、浴槽をお掃除したり…その時に出た汚れはすべて排水口に流れていきます。流れていった汚れは、排水口のフィルターにたまったり、そのまま下水に流れていったりします。お風呂で嫌な臭いがしたときは、ほとんどの場合、流れていった汚れが排水口に溜まっているか、下水の臭いが逆流しているかです。

では、どのようにして臭いがするのを防ぐかを以下に書いていきます。

排水口の汚れの種類

排水口の汚れをとるには、まずどんな汚れが溜まっているか知る必要があります。

汚れは、

・髪の毛

・皮脂やせっけんカス

・カビなどの雑菌

がほとんどとなります。

汚れの溜まり方としては、髪の毛、皮脂やせっけんカスがまず排水口にたまり、お風呂場は湿気が多く特に排水口には大量の湿気があるため、皮脂などを栄養としてカビなどの雑菌が繁殖します。

これらの汚れが溜まって臭いの原因となっています。

排水口のお掃除の方法

お掃除の方法は簡単です。

【準備するもの】

・スポンジ

・ブラシ

・カビ用洗剤(カビキラーなど)

この3つでOKです!

【お掃除の手順】

①排水口のフタを取り外して、内側の部品を取り外します。このとき、取り外せる部品はすべて取り外します。排水口によって取り外せる部品の数は異なります。

②髪の毛やせっけんカスの固まりなど、手で取り除けるものをまず取り除きます。

③カビ用洗剤をスポンジに吹きかけて、排水口の部品に塗りつけていきます。部品の細かい部分はブラシに洗剤を吹きかけて塗り付けていきます。ここでポイントです!洗剤はスポンジやブラシに吹きかけて塗り付けることで、全体にムラなく塗り付けることができます。また、この段階では汚れを落とす必要はありません。洗剤を汚れに塗り付けてつけ置くことで、あとから汚れを落としやすくします。

④洗剤を塗り付けたら、5分ほど置いておきます。

⑤5分後、スポンジやブラシを使って汚れをこすり落としていきます。ここでしっかりと汚れを落とすことで、臭いを防ぐことができます。

⑥分解した部品を元に戻して完了です。

 

排水口の臭いがキレイがスッキリなくなります♪

いかがでしたでしょうか?

手順をまとめると

①手で取り除けるものを取り除く

②カビ取り洗剤でつけ置く

③スポンジやブラシでこすり落とす

です。

ちなみにこの方法で臭いが取れない場合、下水の臭いが上がってきている可能性があります。

その場合は、パイプを流す洗剤(パイプユニッシュなど)を試してみてください!


おそうじ革命神戸灘北通店

浴室清掃メニュー:https://www.osoujikakumei.jp/kobe_nadakitadori/products/archives/2

TEL:0120-541-868

新着ブログ

神戸市灘区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命神戸灘北店!