【100均グッズでできる!】窓の汚れをキレイにとる方法!!
更新日:2019年02月22日 ご家庭向け
部屋に明かりを取り入れる窓!大きければ気持ちがいいですが、汚れが目立ちやすいですよね。このページではそんな気になる窓の汚れ100均グッズでをキレイにする方法をお伝えします!
窓の汚れの原因は?
窓の汚れは、内側の汚れは主に手垢、カビ、ホコリなごとです。外側は雨の中に含まれるホコリや雨が乾いた時にでてくる水あかなどが固まったものです。
窓の汚れをキレイにとる方法
【準備するもの】
☆100均ですべてて用意できます!☆
・水切りワイパー(スクイジー)
・スポンジ
・食器用洗剤(台所用洗剤)
・バケツ
・マイクロファイバーぞうきん
【汚れを落とす手順】
①バケツに食器用洗剤を数滴入れ、水を加えます。水の量はスポンジが水に浸かるように調節してください。
②スポンジにバケツの中の洗剤をつけて窓の内側をこすります。力は入れず軽くこする感じです。
③ぞうきんに水を含ませて、窓についた洗剤をふき取ります。洗剤が残ってしまうと、あとで白く浮き出てしまうので、しっかりとすすぎます。
④窓の上端、右の端をぞうきんでふき取ります。
⑤水切りワイパーで窓の上から舌に向かって水切りをします。途中でワイパーを離さないことがポイントです。(途中で離してしまったら、一番上からやり直す方がキレイになります。)一度下まで切ったら、次に移る前に水切りワイパーの水をぞうきんでふき取ります。
⑥水滴が残っていたらぞうきんで軽くふき取ります。できるだけ、ぞうきんで窓をさわらないよう、ぞうきんが窓にふれるのは最小限にします。
⑦②~⑥を窓の外側でもおこないます。
⑧窓が乾いたら、汚れが残っているところを、軽くぞうきんでふき取り終了です!。ここでも、ぞうきんが窓にふれるのは最小限にします。
まとめ
・食器用洗剤を水で薄めてスポンジで窓をこすります。
・水切りワイパーで水滴をキレイにとります。
・汚れが残っている部分をぞうきんで軽くふきとります。
・この方法でキレイにならない場合はプロにお任せください。
おそうじ革命神戸灘北通店
窓清掃メニュー https://www.osoujikakumei.jp/kobe_nadakitadori/products/archives/8