お見積り

ご家庭向け

お風呂場の白い汚れは何?予防できる?

公開日:2025年02月01日
更新日:2025年02月01日
ご家庭向け

お風呂場の白い汚れの正体と、対策・対応のお話。

お風呂場の白い汚れの正体

その正体の多くは石灰(カルシウム)スケールや石鹸カスです。

 

「スケール」は、英語の "scale" のことで、元々は「うろこ」や「はかり」という意味です。

水道水のミネラルが固まって表面に付着する様子が、魚のうろこや薄い層が積み重なっている様子に似ていることから、この名前が使われるようになったと言われています。

 

水道水に含まれる硬度成分(カルシウムやマグネシウム)が、水滴となり付着して、蒸発することで白く硬い付着物となります。

石鹸カスは石鹸と硬水が反応してできるもので、白くて滑りやすい付着物です。

そして、実際には皮脂汚れやそのほかの物質なども加わった複雑なものもあります。

お風呂場の白い汚れの対策と対応

有効な対策については、ズバリ毎日の・・・いえ、使用都度の水滴の除去=空ぶきです。

常に水滴が残らない状況を保つことができればかなりの対策になります。車を洗車されたことがある方は、洗車後の車体をイメージしてください。水滴が残ったまま放置して乾くと水滴跡が残ると思いますが同じ現象がお風呂場でも起こっています。

「水滴が残らなければ、跡が着かない」ので、撥水コートも有効です。

 

対応については、市販の薬剤。研磨剤や水垢とりのスポンジなど様々ですが、どれもオールマイティーに使えるわけでは無いため、ある程度知識が必要となります。

 

「対策?対応?それって・・・面倒だなぁ~」という方も多いと思います。。。

そんな方は、プロへご相談ください!

おそうじ革命 兵庫加古川中央店が、プロの技と知恵で精一杯お力添えをさせていただきます!

 

<お風呂・浴室クリーニング>はこちら

https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_kakogawa_chuo/house-cleaning/2

 

室内の環境改善って・・・健康な生活を送る上では結構重要ですよね!?

普段目の届かない、お家の中の汚れを定期的にキレイにしたいですよね!

そのお悩み・・・プロにお任せください!

只今「プロの技をご提供するハウスクリーニング店」を開設すべく日々研修に励んでいます!

オープンから1ヶ月限定のお得なキャンペーンも実施予定ですので、皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

先行ご予約も、下記のページよりご相談ください!

ご依頼はホームページのお問合せページより受け付けております!

■兵庫加古川中央店  ※2025年3月24日 新規OPEN予定!

https://osoujikakumei.jp/hyogo_kakogawa_chuo/contact/

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

加古川市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命兵庫加古川中央店!