シャワーヘッドの汚れを確認してください!【プロが監修】水垢、カビ菌に汚れが溜まるシャワーヘッドをピカピカに!簡単お掃除のご紹介!!
更新日:2021年01月29日 ご家庭向け
1.はじめに
今夜から降雪予報が出ました・・・。やっぱり、例年通りの冬型の気圧配置になりましたね。こんな引越し間際で雪降るなんて。それよりも、風が風が。台風並みな突風が吹き荒れて窓ガラスが割れそうな勢いです。窓ガラスの様子とネクスコ西日本の道路状況がとても気になる、おそうじ革命 兵庫芦屋中央店のおくいです。
さっきまで、普通タイヤでよかった場所が、冬用タイヤに規制されちゃいました。( ;∀;)
降雪は怖いですからね・・・。心配ですよ。
この時期は、外の気温によっては水道管が凍結するところもあります。夜中、お風呂に入ろうとして凍結していることがあってお風呂を諦めるということもありますからね・・・。お風呂入るのも気にしないといけないなんてぇ~と思われますが、冬場は凍結に。夏場はカビと年中お風呂は鬼門ですね、、、。
お風呂というキーワードで思い出しましたが、お風呂で他にも気にするところがありました。そこはシャワーヘッドです!どうですか白い汚れがついていませんか?キレイですか?特に水が出る穴の周りは汚れているご家庭も多いはずです。
とういうことで、今回はシャワーヘッドの汚れについてご紹介したいと思います。
2.シャワーヘッドは何の汚れが付いているの?
そもそも、シャワーヘッドは普段から顔を見せてくれない恥ずかしがり屋ですから、汚れていると思われない人が多いはず・・・。でも、そんなシャワーヘッドは意外と汚れていますよ。しっかりと顔を覗いてあげると水が出る穴の周りに白い水アカがついています。
前にもお話をしましたが、水回りの天敵は水アカです!水に含まれる「カルシウム」、「マグネシウム」のミネラル成分が固まって石化してしまいます。また、バクテリアやカビなどの雑菌も水アカがあることで繁殖してしまいます。
やっぱり、入浴した後はキレイになっていることが絶対条件ですよね、シャワーヘッドが汚れているなんてもってのほかです!!
3.シャワーヘッドの汚れって落とせるの?
シャワーヘッドの水アカは頑固ものが多いですが・・・。
プロが教える方法でご家庭でもできる方法でピッカと輝くシャワーヘッドに生まれ変わらせましょう!
『準備するモノ』
①酸性洗剤(クエン酸など)
②塩素系洗浄剤(カビキラーなど)
③柔らかい布きん
④金属製のヘラ(スプレーやフォークでも代用できます)
『作業手順』
①酸性洗剤と布きんで擦る
クエン酸を染み込ませた布きんでゴシゴシしてみましょう。
簡単にキレイな落ちない場合は以下の手順を試してみましょう。
②金属製のヘラで水あかを削る
少量のクエン酸をシャワーヘッドにつけて、落ちない水あかを削りましょう。
注意)必ず最初は、優しく削りましょう(シャワーヘッドにキズが入ってはいけません。)
どうでしょうか?
全然落ちない場合は、根の生えたカビが原因かもしれません!
カビにはこれです!塩素系洗剤です!
注意)塩素系洗剤と酸性洗剤が混ざると有毒ガスが発生します、必ず酸性洗剤を流してから使用してください!(混ぜるな危険です!)
③シャワーヘッドに塩素系洗剤をつける
カビキラーなどの洗剤をつけて少し放置しましょう!
10分はつけ置きしておいて、キレイに流してくださいね!
4.まとめ
どうでしたか・・・シャワーヘッドきれいになりましたか。
普段のおそうじでは難しいと思いますが、時間があるときに少しずつでもやってみてください。
そして、今のシャワーヘッドは、すごく進化しています!
「リファファインバブル」や「ウルトラファインバブル」など種類も豊富でどれがいいのかわからないぐらいです。しかし、どんなに優れているシャワーヘッドでも、清潔が保てなければ雑菌シャワーに変わりありませんよ!
当店では、浴室清掃プランでシャワーヘッドまでピカピカにできますよ!
一般のご家庭なら15,400円でご利用いただけます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいね。
おそうじ革命
兵庫芦屋中央店 おくい