お見積り

ご家庭向け

諦めるのはまだ早い!【プロ直伝】頑固なヤニ汚れをキレイに落とす方法!黄ばみ汚れをピカピカにに!!

公開日:2021年01月23日
更新日:2021年02月14日
ご家庭向け

1.はじめに

おそうじ革命 兵庫芦屋中央店のおくいです。

最近は、街中や路上、お店でもほとんどタバコを吸う方を見なくなりましたね。

これは、2020年4月健康増進法の改正が全面施行されたことで、吸わない人が煙の迷惑にあわないように、屋内は原則禁煙になったことが大きく影響しちゃってます。例えば、飲食店の屋内でたばこを吸える場合は、店舗入り口の標識で確認できるぐらいに厳しくなっています・・・。法改正の施行前は、テレビのニュースがあちらこちらに街頭インタビューで聞きまわっていたことが遠い記憶のようです。まだ、1年も経ってないのにコロナの影響の方がすごすぎて忘れておりました・・・。

 

早速ですが皆さんの周囲にはタバコを吸う方いらっしゃいますか?

 

この流れであると「いない」という答えが多い気がしますね!!

しかし、まだ日本人の全体の3割近くが喫煙をしているってご存知でしたか?

いずれにせよ、近年少しずつ減少してきているみたいですよ・・・。

 

お掃除の実情を話すと、まだまだヤニとりをしてほしいというご注文が入るため仕事があるということになります。

特に大家さん、賃貸物件にお住まいになっておられる方からご注文を多くいただきます。

 

タバコのヤニ汚れは、匂いや黄ばみが気になるだけでなく、ベタベタしてホコリなどの汚れと一緒になったり、発がん物質も多く含まれているため、小さなお子様やペットがいらっしゃるご家庭は特に気になりますよね。

 

賃貸住宅にお住いの方であれば、退去のときに敷金意外に多額の費用が請求されたり・・・。

大家さんの立場だと、次に入居される方のためにもキレイで清潔なお部屋に戻さないといけませんよね・・・。

 

そんな頑固なヤニ汚れのお掃除と対策について、お掃除のプロの見解から徹底的にキレイにお掃除する方法をお伝えしたいと思います。

 

 

 

2.ヤニ汚れって何??

お掃除の基本は、汚れについて特徴をよく理解することがとても重要です!

 

まず皆さん、ヤニ汚れってどんな汚れかご存知ですか?

タバコと言えば・・・。タールという有害物質をよく耳にすることがありますが、それを日本語に直すと「ヤニ」となります。

そもそもヤニとは植物を燃やした際に発生する油の一種なのです。タバコのヤニと同じくらい有名なものが松脂(マツヤニ)です。あ~ってなりますよね!松脂(マツヤニ)って油のようなにベタベタした感じですもんね。

分かりやすくいうと字の通り「樹脂」で植物性の油が主成分です。

 

タバコの煙に含まれているタールが空気中にキリのように飛散して壁紙や家具にこびりつきます。これがヤニ汚れの正体です。

タバコの煙は空気汚染として有名な「PM2.5」と同じぐらい細かな粒子と言われて、それだけ染み込みやすく防ぎにくいということわかっています。

 

3.ヤニ汚れを落とす方法とは

それでは、プロ直伝でヤニ汚れを落とす方法をご紹介しましょう!

 

➀アルカリ洗剤で戦うべし

はじめに洗剤ですが、ヤニの性質は酸性汚れになります。したがって「アルカリ性」の洗剤を使うと一番効率的に落ちます。

 

おすすめは「セスキ炭酸ソーダ」です。100円ショップやドラッグストアで手に入ります。酸性洗剤と言えば、セスキ炭酸ソーダとなるぐらいに使用頻度は高いですよ!!

ヤニ汚れは、とてもガンコです・・・。セスキ炭酸ソーダを60℃くらいのお湯に溶かして使いましょう。(少し濃い目に溶かしてください。)脂汚れは、温めると取れやすくなります。

※お掃除する時は手袋とマスクを着用してくださいね。

 

②下から上に向かって戦うべし

ヤニ汚れを落とすためには、下から上」にお掃除することが基本です。その理由は、ヤニ汚れが染み出たときに液垂れのようなシミが残らないようにするためです。

 

壁紙、電化製品は水に弱いため、スプレーする量にも注意してください。

そして、染み出たヤニを放置せず、すぐに布きんでふき取るということが大切です。

放置すると跡になって余計に目立ってしまいます。

 

お掃除の道具にブラシやメラミンスポンジなどがあれば、さらに効率よく進みますよ!

 

③数日かけて戦うべし

いや~キレイになったぁ!うれしい~♪って思っても油断は禁物です。

ヤニ汚れは、「粘着力がつよい」「粒子が細かい」ことから取り除きにくく、染み込みやすいという性質があるので、キレイになっているように見えてもヤニ汚れが復活することが度々あります。

そのため、同じようにお掃除を数日に渡って行うことが必要になります。

 

セスキ炭酸ソーダ

メラニンスポンジ

サッシブラシ

4.まとめ

ヤニ汚れは、大変な頑固者です。

ですが、諦めずに繰り返しお掃除することでヤニ汚れも落ちていきます。基本的に油汚れと同じで、ベタベタするものを少しずつ取るやり方になりますから繰り返しお掃除をする方がキレイになっていきます。

是非、皆さんもヤニ汚れと真剣に戦ってみてください。(o^ ^o) /

 

ヤニ汚れと戦うことが面倒になってきたという方も多いでしょう。

そんな時はプロにお任せです!!

 

やっぱり、プロが使う「専用の洗剤」や「専用の道具」でお掃除すると汚れが落ちるレベルが違います。ですが、それをするためには、洗剤や道具を使い分ける「ノウハウ」が必要になってきます。お掃除も洗剤や道具を正しく扱える経験と技術が必要不可欠なんですね!

 

どうしても自分ではできそうにないなぁとか、時間がとれないから難しいという時は、一度おそうじ革命 兵庫芦屋中央店にお問い合わせください。

一所懸命、熱意を込めてピカピカにしますよ!!( ̄ー+ ̄)

 

おそうじ革命

兵庫芦屋中央店 店長:奥井

Email:[email protected] 

TEL:0120-547-419

新着ブログ

文京区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命文京区飯田橋店!