お見積り

ご家庭向け

お部屋の汚れの原因!【プロが解説】汚れの原因はレンジフードにあり!レンジフード油汚れを徹底洗浄!

公開日:2020年12月26日
更新日:2020年12月27日
ご家庭向け

1.はじめに

おそうじ革命 兵庫芦屋中央店のおくいです。

 

先日、サザエさんの町 桜新町のとあるクリニックに定期清掃に伺いました。入った瞬間にすごくいい匂いが漂い、とてもキレイで清潔なクリニックでした。私がイメージする病院という雰囲気はどこにもなかったですよ。院長先生もすごく人柄が良く、クリニックをキレイに清潔に保つように気を使っておられました。

 

そんなおしゃれなクリニック、もしくはお部屋もやはり人が使うことで汚れが溜まってしいます・・・。賃貸の物件だと、お掃除を小まめにしてあげないと壁紙や備え付け家具をダメにしてしまって退去時に敷金がほとんど戻ってこないケースや追加費用が発生することも多いみたいですね。

 

実はそのお部屋全体の汚れやすさを左右してしまう場所があるってご存知ですか??

 

それは、どの家庭にもある『キッチンのレンジフード(換気扇)』なんです!

レンジフードを小まめに掃除しているかどうかがお部屋の汚れに大きく影響してしまいます。

 

いざ自分で掃除するとなると意外に大変だと思います。そして、モーターなどの電気部品もあって難易度が上がってしまい、掃除をするやる気が起きない人も多いと思います。

 

そこで、今日は皆さんと一緒にレンジフードの汚れとお掃除の方法について勉強していきたいと思います!(;´∀`)

2.レンジフードの汚れについて

まずレンジフード汚れって具体的にどんな汚れが付着しているのでしょうか?

 

油汚れでしょ!!っと思った方は大正解です!(超簡単すぎましたね・・・。)

 

ただ、油と一言でいっても、実は様々な種類のものが存在しているのです。

このことについて、さすがに知っている人は少ないと思いますよ。(^▽^;)

 

≪油の種類≫

①動植物油脂、②脂肪酸、③鉱油系炭化水素といった3つが代表されます。

 

その中で、レンジフードの油汚れは脂肪酸に分類されます。

脂肪酸は油脂が分解して生成される油性成分です。

レンジフードは、「脂肪酸」「動植物油脂(トリグリセリド)」が時間をかけて結合してできた「酸性の油汚れ」なんです。

 

時間をかけてこびりついた油汚れは、中性洗剤では歯が立たないのです。

それが細かい部品の中にまで入り込んでしまうのでレンジフードの汚れは厄介ですね。

 

そして、レンジフードが厄介な油汚れで詰まってしまうと、油を含んだ空気をうまく吸い取れずにキッチン回りがすぐベタベタしてしまいます。

 

そしてそのお部屋の空気や家電にも油が付着してホコリがつきやすくなってしまいます。

これがお部屋全体の汚れやすさの原因になっているのです。

3.レンジフードのお掃除とは

それでは、お部屋全体をキレイに保つ秘訣、レンジフードのおそうじについてプロの解説で徹底的に素早くキレイにしてしまいましょう。

お家のレンジフードは、どんなタイプですしょうか?

・壁の穴にプロペラがついたタイプの換気扇?

・天井に埋まっている「シロッコファン」がついたタイプの換気扇?

 

ここからは、特に難易度が高い「シロッコファン」タイプの換気扇について解説しましょう!

 

レンジフード洗浄において一番重要なのは「つけ置き」洗浄です。

最大の難所であるシロッコファンをどれだけ長くつけ置きするかがポイントとなります。

 

≪作業手順≫

①レンジフードの分解

 フードカバー、シロッコファン、ベルマウス、フィルター、ツマミ、ランプカバー

(レンジフード分解方法)

 

(分解パーツ)

②シロッコファンのつけ置き

60℃ぐらいのお湯を使うことがポイントです。

使う洗剤は酸性汚れに効果がある「アルカリ性」の洗剤を使いましょう。

家庭で安全に使える洗剤としては「セスキ炭酸ソーダ」がおすすめです。

 

③その他の分解部品の洗浄

表面のフィルターなどの塗装されている面は、塗装がはがれてしまう可能性があるので食器用の中性洗剤で優しく洗ってあげてください。

(セスキ炭酸ソーダ)

(シロッコファンつけ置き)

④換気扇内部の洗浄

セスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯をスプレーボトルに入れてシュッシュとふきつけます。

(モーター部分には、スプレーをしないようにしてくださいね!)

汚れが浮いて来たら、こちらも100円ショップに売っているガラススクレーパー、プラスチックヘラを使って油汚れを削り落としましょう!

 

⑤シロッコファンの洗浄

つけ置きしていたシロッコファンを取り出して、歯ブラシなどのブラシで細かいところをゴシゴシしましょう!浮いた油汚れが落ちていきます!

 

あとはすべてのパーツを水洗いし、水気をふき取ってもとに戻すだけです。ちゃんと動くか動作確認もしておきましょうね。

(ガラススクレーパー)

(プラスチックスクレーパー)

(油汚れを削る)

4.まとめ

皆さん、どうでしたか?

お掃除の方法がわかるとレンジフードの油汚れがもっと気になってくると思いますよ!

解説の中で登場した道具は、100円ショップですべて準備ができます。

すごく経済的ですね。あとは、安全に気をつけて作業をするだけです。(゚▽゚*)♪

 

解説見たけど・・・。めんどくさい、手が荒れるのがイヤ、機械が苦手、キレイにできる自信がないという方は、プロにすべてお任せすることをおすすめします。

 

お掃除にかかる時間を自分の好きなことに時間を使う方が絶対に有意義ですよ!

そんな方を当店は心より歓迎いたします。お見積りだけでも大丈夫です。お気軽にお問い合わせくださいね。

 

おそうじ革命

兵庫芦屋中央店 おくい

Email:[email protected] 

TEL:0120-547-419

新着ブログ

文京区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命文京区飯田橋店!